« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »

2005年9月

2005年9月29日 (木)

自分でも驚き。

ここ3日ほど、早寝・早起きをしています。
元々夜型で、朝は超ニガテ。寝起きの機嫌の悪さは家族の折り紙つき。

そんな私が、なんと10時に寝て、朝は4時おきですよ!お客さん!

自分でもびっくり。

子どもを寝かしつけるのに添い寝するんですが、いっつもつられて一緒に寝てしまうんで、
それなら初めから寝ちゃえばいいじゃん!と。

その分、早起きして洗濯したり、お風呂に入ったり、掃除をしたりします。

眠いけど、朝のうちに家事が済んでいたら、その後まとまった時間を仕事にあてられてグ~です。

でも、世間が寝静まったひっそりとした時間を一人過ごすのも、やっぱり大好き。
4時に起きたら、さすがにまだ夜中って感じなので、そういう気分も味わえていいです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年9月26日 (月)

お彼岸なので

おはぎを作りました。

初めてです。

一番難しかったのは、炊いたあんとお餅を、きちんと等分して、全部を同じ大きさにする事でした。

でもそこが苦労したところかというと決してそうではなく、ま、いいや~といろ~んな大きさのができちゃいました。ハッハッハ~

でも、味としては甘さ控えめで美味しいのができました♪

162917夕方にできて、すぐ食べたので満腹しちゃって、夕飯を作る気にも、食べる気にもなれず・・・(ホホホ)

でも晩ご飯はちゃんと食べましたけどね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月22日 (木)

ふんわりとカーテン

インテリアの主役とも言えるのがカーテン。ファッションのような感覚で選べばいいと思います。

カーテン選びのポイント
①スタイルを決める・・一般的なヒダをとったカーテン、ヒダなしのプレーン、上下に動かすローマンシェードなどなど。
②生地を選ぶ・・決めたスタイルに適した生地を選びましょう!また、遮光やウォッシャブル(洗濯機で洗える)、防炎、消臭など、いろんな機能がついた生地がたくさん出ています。ライフスタイルにあった物を選ぶとよいでしょう。

最近、「リビングに遮光カーテンをつけたい」とおっしゃる方が多いように思います。プライバシーを守りたい、外から中の様子を知られたくない・・という事だと思いますが、遮光カーテンは「暗幕」です。本来は、「外が明るい時に、室内を暗くする」ためのもの。遮光カーテンは黒い糸を織り込んだ生地でできているので、生地の風合いがどうしても劣ってきます。外からの視線を遮るのが目的なら、少し厚手の物を選べばOK。

初めから「何が何でも遮光!」って思わずに、広い選択肢の中から選んでみてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月16日 (金)

お月見

597T6586_RJ 朝晩は、かなり涼しくなってきました。
空気が澄んでお月様がきれいに見えます。
今年の十五夜は9月18日だそうです。

お月見は、元々収穫のお祝いの意味があり、豊作を神に感謝する行事です。
元は中国から伝わった風習で、中国では月餅(げっぺい)をお供えします。

日本では月見団子にすすきが定番。すすきは稲穂の代わりです。

昔は縁側に置いたお団子を、近所の子どもたちが竹の棒で突いて盗ってまわる、という風習があったそうです。今でも地域によっては続いているそうですが、現在ではお菓子を用意して、やってきた子ども達にあげる、という形が多いのだとか。

これって日本版のハロウィーンですよね!

わざわざ外国の真似をしなくても、楽しい行事は日本にもたくさんあるんですね。

あいにくの曇り空・・ということも、台風がっ、て事も多い十五夜ですが、今年は良いお天気のようですよ。いいお月様が見られそうです。
昔のように縁側で・・とはできませんが、近所の仲良しの子ども達にお菓子を配ってみようかな~。なんて思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月10日 (土)

PCざんまい

夜、ダンナと「スカイプ」とかいうソフトでお話をしておりました。
現在、ちょっと遠距離になっているので、電話代節約です。ソフトがあれば、インターネット接続代のみで電話?ができます。
音も、そんなに悪くないです。海外とかにはすんごく便利なのでは・・・
しかし、大した話題もなく、すぐにサヨウナラになりました。
彼は会社で借りてもらったレ●パレスに住んでいるのですが、空調がどうも上手く行かないらしく、風邪を引いているようです。その上、紀香先生も見当たらないようです。

そのあとPCの前で、引き続きネットサーフィン(って言葉はまだ死後になってなぁい?)。
スパイラルのホームページを早く立ち上げたい・・・のです。で、素材やさんを見回っては「かわいい~~」「これ使いたい~~」とブックマーク。
しかし、コンテンツが何にも決まってないよ?どんなページを作ったら、お客さんに出会えるのかも全然わからないし。なのにデザインとかイメージはいっぱい湧いてくる。
私のこのディテール先行ぶり。こんなんでいいのでしょうか!?

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005年9月 8日 (木)

夏の終わりの風物詩

夏の疲れが出たのか、子どもたちは体調不良。
上の子は久しぶりに熱を出し、月・火・水と3日間保育園を休みました。9月はまだまだ暑い割には、運動会の練習が始まったりしてとても疲れるようで、毎年この時期は1週間くらい休むのが恒例です(やな習慣だな~)。下の子も夜中に吐いたりしたので、昨日は休んで病院へ。

この2人が昼夜を問わず順番に、泣いたり、やれ喉が渇いた、抱っこして、しんどいよう、ウンチ出たと母を呼んでくれるのです。その合間にご飯を作って食べさせ、洗濯物を片付けます。
は~、2人がそろって寝てくれたら、私もぐっすり眠ってしまいました。

上の子はいつも、あまり高い熱は出ないのですが、ダラダラと続いてなかなか引かないタイプ。下の子は急に高熱を出しぐったりとしますが、解熱剤を上手に飲ませればあまり長引かずに治ります。
子どもの熱にもいろんなタイプがあるんですね~。

今日は朝から、久しぶりに登園する気まんまんの長男。チビも元気だったので、とりあえず2人とも準備をして保育園に送り込み、私は急いでシャワーを浴びてお仕事に。

気が付くと、朝ごはんを食べるの忘れてた!電車の中で朝食をとってしまった私でした。向かいの席でちょっとにらんでたオジサン、ごめんなさい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月 7日 (水)

生まれ変わった?わたし

複数の友人から、「最近、変わったよね」と言われました。

「前向きになった」「文句を言わなくなった」「グチを言わなくなった」・・・など
(よかったぁ、、、いい方に変わってて!)

実は。
数年前までの私はいつも不機嫌で、家でも明るい冗談などほとんど言わず、毒のある言葉ばかり吐いていました。何もかも上手く行かず、周囲の人は誰も私の事を認めてくれない気がしました。周りから押しつぶされるような息苦しさを感じ、「どうしてこんなに生きづらいのだろう?」ともがいていました。

そんなある時、ふとしたことがきっかけで、考え方を少しずつ変えていくように心がけたのです。

・不満を言うよりも、今持っているものに感謝する
・人のせいにせず、全ては自分の責任だと受け止める
・自分ができることがらに集中する(過去の出来事や他人の考え・行動は変えられないが、自分の行動や未来の出来事は変えられる)

・・・など。

この頃、運がよくなる言葉や行動が書かれた本や、メールマガジンなどを読み始めたりもしていたのですが、一番影響を受けたのは、有名ですが「7つの習慣」(スティブン・R・コヴィー)という本です。
何度も読み返しては線を引き、付箋にメモを書き込んで貼り付け、心に留まった文章をノートに写して持ち歩いてきました。

決して劇的に、ではないのですが、少しずつ目の前が明るくなり、自分の人生が幸せだと思えるようになりました。

自分の人生、生活は、他の人と比べるものではありません。自分がいいと思えばそれでいいんですよね。

もがいていた頃の私を見て、周りの人がどう思っていたか・・。きっと不愉快な思いをされていたでしょうね。申し訳なく、恥ずかしく思います。
まだまだ未熟である事は間違いないですが、少しは大人になれたのかな~、と、皆さんの言葉を聞いて思ったりしているのでした。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年9月 3日 (土)

しっかり頑張ります!

リフォームの現場は大体の工事が完了し、私が行くのは今日が最後。
久しぶりに現場の空気を吸って、楽しかったし勉強になりました。
今回、予定には入っていなかったのですが、カーテンや照明器具の提案をさせてもらおうと思い、昨夜はパースを描いてプレゼンボードを作りました。

帰りにお施主様にごあいさつをしたら、「これからもお仕事頑張って下さいね、お子様お大事にね」とのお言葉を頂きました。
お施主様はご主人が中学校の先生。奥様はお琴の師範で、昔は幼稚園の先生をされていた事もあるとのことで、お2人とも子どもが大好きなのに、子宝には恵まれず・・というお話を初めの頃に伺っていました。
その奥様からのお言葉だったので、心に響きました。

そうです、産みたくても産めない人もたくさんいるのだから、こうやって2人の子どもを持つことができた私はしっかりと育てなくちゃ・・・と、改めて責任を感じたのでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小さな自然

174941 金魚の水槽をメインに、夏の思い出をディスプレーしてみました。
夏も終わるのかと思うと何だかさびしい?

イイエ、この残暑、なんとかして欲しい~~
今日も現場で軽く気が遠のきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月 2日 (金)

キッチン!キッチン!

昨日・今日と、現場はシステムキッチンの取り付け作業。
またまた、穴の開くほど見つめている私。やりにくそうな職人さん。スイマセン。

でも、バラバラのキッチンを見て、組み立て・現場との納まりなどをしっかり知っておくことが、図面上でプランする時にも大切だと思います。
図面だけでは分からない事、分かっていないと納まらない事も多いのですから・・・

ついでに昨日、現場の近くにアクセサリーショップがオープン!
お昼ごはんのついでに、早速ピアスを購入。3割引でした~^^

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »