« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

2006年3月

2006年3月31日 (金)

インテリアでダイエット?Ⅱ~食卓に季節の演出を~

昨日はアクタス京都店にて、インテリアコーディネーター対象のセミナーがありました。
以前アクタスさんでは「スタイルブック」という写真集のようなカタログを発売されていました。90年代。家具屋さんのカタログが、有料で本屋さんに並ぶなんて当時はとても驚かれたものですが、昨日のセミナーの講師は、そのスタイルブックの編集長をされていた荒木さん。
金髪にジーンズのおしゃれな男性でしたが、気さくで気取らない方で、とても楽しい時間でした。
セミナー終了後はアクタスがプロデュースする「スーホルムカフェ」のケーキを頂きながらの懇談会。スーホルムカフェでは、北欧のデザイナーチェア、スワンチェアSwan01_2  や

エッグチェア

Egg_image_1 

に座ってお茶することができるんです!
アクタス店内で値段を見たら、50万円以上してました・・・。スイーツもとても美味しかったですよ。
セミナーでもたくさんの刺激をもらって帰ってきたのですが、そのお話はまた追い追い、させて頂きますね。

では予告どおり?
今日はインテリアでダイエット第2弾「食卓に季節の演出を」です。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

壁に向かって一人で食べる食事・・・。いかにも淋しいです(>_<)。
そんなディナータイム(ランチタイムでも)は、たとえ物理的にお腹を満たすことはできても「心」を満足させることはできません。心で満足できない分を満たそうと、ついつい、食べ過ぎてしまう。

とにかくその時は食事を終わらせたとしても、その後で買い置きのおやつをつまみ食いしたり、TVを見ながらついつい食べ物に手がのびてしまいます。何となく、「気が済んでない」んですよね。

そこで、「あ~おいしかった、お腹いっぱい」と笑顔で食卓を去るために!
食事スペースの演出を、少し工夫してみましょう。

まず、食卓にはテーブルクロスを広げます。ワンルーム暮らしなどで、ひとつのテーブルを多目的に使っているような場合。また私のように、ダイニングテーブルで仕事もしているような場合、テーブルクロスを使うことで食事の時間にけじめがつきます。色は、薄いブルーやグリーンを。

色には色んな効果があって、青や青緑などの寒色は、内分泌系を抑制する効果があります。要するに、食欲を抑えてくれるんですね。グリーンは癒しの色。気持ちを穏やかにしてくれます。イライラが、食欲に向かう(つまりやけ食い!?)時にはオススメ。
憂鬱な気持ちのせいで、つい食べ過ぎてしまいそうな時にはピンクがいいです。女性らしくハッピーな気分を呼び起こしてくれるピンクの力を借りて、気持ちを満たしましょう。
ちなみに、食欲がでるのはオレンジ色。ダイエット中は、ダイニングにオレンジは禁物ですよ!

さてクロスを敷いたら、テーブルの真ん中には、季節の花を。今の季節なら、チューリップやフリージア、ガーベラ、レースフラワーなど明るい色のお花がたくさん咲きますね。

Furiji4 Laceflower2
テーブルに飾るお花は、たくさんでなくてもいいし、花瓶がなくてもOK。
素朴な草花をミニグラスに入れたり、プリンなどの可愛いガラス容器があれば、それもいいですよね。少しでも家の中に自然のものがあると、何となく気分が明るく、開放的になります。
それに、お花の匂いでも食欲が抑えられます。食事中に花の匂いはちょっと・・・と思うなら、食事の前後にテーブルに置いたり、リビングに飾るのもいいかも。

クロスとお花、それに加えてトレーやランチョンマットで「場」の用意をします。
1人で食べる時も、食事の時間を大切な儀式のように扱うことで、気持ちが改まってけじめがつきます。自然と姿勢も良くなりそうですね。

こんな風に素敵なテーブルでお食事したら、量が少なくても満足できるのでは?

Tabrecoodinate2

次回は、照明のお話をしますね~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月29日 (水)

インテリアでダイエット?

最近、なぜか寝不足が続いてます。昼間は眠くて「今日こそ早く寝よう」と思うんですが、夜になると眠れない。不思議です・・・。そして、そうなるとやたらと食欲が増します。
夜中、PCやTVに向かいながら甘いものを食べてしまうんです。きっと身体は疲れているんでしょうね。
このまま行くと、本格的に体調を悪くしてしまいそうです。

この誤ったライフスタイルを早く改めなくてはと思う一方、ダイエットとインテリアについて、少し考えてみました。

そんなに食べていないのに、なぜか太る。一生懸命ダイエットするけど、やせられない。そんな人は、ものを溜め込んで整理整頓ができない、TVをみながらだらだら食い、雑然としたキッチン・・・といった生活スタイルになっていないでしょうか?(自戒を込めて。最近お腹周りが気になってきたし、家も散らかってるし。)反対に、スタイルのいい人は背筋がキチンと伸び、クローゼットも整理されおしゃれを楽しんでいます。こまめに身体を動かして掃除や家事をしますから、自然と運動不足が解消されているのかも知れません。

食事スペースのインテリアを工夫することで、食欲を抑制することもできます。むやみに食べることを我慢するのではなく(そうすると必ず反動がきます)、3度の食事をきちんと摂る事で、間食・だらだら食いを減らして健康的な体型・ライフスタイルを手に入れることができるでしょう。
そのためには「満足して食事を終わらせる」こと。そして、それにはいくつかのポイントがあります。
1.食卓に季節の演出を。
2.食事をおいしく見せる照明
3.ダイニングテーブルと椅子
4.五感を刺激して、身体と心が満足する食事の時間を

この四つのポイントについて、次回から詳しく説明していきます。

初のシリーズ編ですよ!頑張ります~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月25日 (土)

いまどきナチュラルインテリア

ファッションと同様に、インテリアにもトレンドがあります。
数年前のインテリア雑誌を眺めてみれば、どことなく古ぼけた感じがすることでも分かりますね。

シンプル一辺倒だったインテリアのトレンドも一段落。
今、ゴージャスでデコラティブ(装飾的)なインテリアが、世界的にも復活してきています。

これまで、シンプルでざっくりとしたナチュラルスタイルを実践してきた人も、そんなトレンドを意識して、ちょっと遊び心のあるインテリアを作ってみませんか?
オススメなのが、花や鳥、草木などの自然モチーフ使いのファブリックや小物。

フランスのデザイナーユニット、アトリエLZCは、デザイン学校の卒業生で作った3人組。2001年から活動を初め、世界中で注目を集めています。
彼らのデザインによるこんな楽しいファブリックが、テーブルクロスやパネルになって販売されています。

sub-cloth-topA

インテリアグリーンの側に、スチール製のオブジェを吊るして。

atelier-objas

また、これはナチュラルモチーフのアイテムを使った、いまどきナチュラルスタイルのコーディネートです。ベースは白のシンプルモダンなインテリアですが、ナチュラルモチーフを使う事でくつろぎ感を演出できます。

olternative_nature 

落ち着くけど、どこか退屈になりがちなナチュラルスタイル。こんなアイテムを取り入れて、ちょっとアクティブにしてみては?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年3月23日 (木)

ビバ!王ジャパン!!

やりましたね~、王ジャパン。
昨日の決勝戦は、TVに釘付け・・

ではなく、披露宴の真っ最中(^^ゞ

後半、スピーチをした新郎のお友達が、「今、速報が入りました。10-5でキューバに勝ってます!」と報告。会場がおお~~~~、と一気に盛り上がったのでした。

その後、試合終了の報告が司会者から入り、新郎サイドでは万歳三唱が(笑)。

野球には特別な興味もない私なのですが、チームのいい感じな様子や、王監督がとても尊敬されている雰囲気がTVからも伝わってきて、素晴らしいなと思っていました。
誤審とか韓国に2回も負けるなど色々あったけど、このチームができただけでも有意義だったではないかと・・・。

しかし、優勝するとは。

優勝後の会見にまた感動。
さっきTVで、帰国後の会見が流れてたけど、ホークスの松中選手が「自分のチームの監督が代表監督で、絶対世界一の監督にしたかった」と。

もう、ホロリですよ。
マジかっこよかったですよ、王監督。
実際、一流のボスなんだろうなと思います。

久々に、男の友情やプロ精神といった格好良さを見せてもらった感じです。
ま、いきなりのイチローの熱さも、許しておきましょう(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月22日 (水)

ザ・リッツカールトンホテルのインテリア

行って来ました、結婚式。
かなり早めに着いたので、めったに見られないリッツカールトンホテルのインテリアを堪能。

いたるところに、アンティークのテーブルウェアが飾られたカップボードや、油絵が飾られ、その両脇には猫脚の1人掛けチェアが、シンメトリーに置かれています。

110153
ロビーは広さを強調するのではなく、コーナーごとにソファや1人掛けの椅子が置かれ、どことなく個室のような感覚です。

↓壁も、どんす張り(ふくよかな中綿の入った、生地張りの壁仕上げ)だったりします。

110027

↓ここはお手洗い。美しいです。右手に見える白いキャビネットはおむつ替えシート。見事にインテリアに取り込まれていて、感心しました。

105150

↓式の行われたチャペルは、ロビーのマホガニーとは一転、白を基調とした明るくノーブルな雰囲気。すばらしく美しいシャンデリア。

115045

新婦の美しさに、見とれました・・・。

115657C

高校時代から変わらない一途で純粋な姿に、私も本当に嬉しく、幸せな気持ちにさせてもらいました。
さっちゃん、どうぞお幸せにね。

え?私の巻き髪どうなったか、ですか?
練習の甲斐あって、どうにかまとまりました(拍手!)。披露宴が終わって鏡を見たら、少々くずれてましたけれど・・・。まあまあ、後れ毛ということで(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月18日 (土)

まさかの巻き髪

3ヶ月ぶりに美容院へ。
「来週結婚式があるの~。頭、どうしよう~」と相談モードの私。
今度の祝日が友人の結婚式。リッツカールトンで開かれる、大人な式と披露宴。やっぱ、きちんとして行きたいじゃないですか~。

しかし、ヘアスタイルとか、髪型とか言わず、

「あたまどうしよう」

って言ってしまうところが、すでに美から遠ざかってるような気が。

しかし、そんな私に担当のHさんは、ヘアカタログから私にもできそうなスタイルを探してくれ、最後のセットの時にホットカーラーをスタンバイして、巻き方からまとめ方までしっかりレクチャーしてくれたのでした。

私も手鏡をもち、メガネをかけてしっかり見て、聞いてきました(^^♪

一応、巻いてからドライヤーで温めるタイプのカーラーを持っているので、何度か自分でトライしたことはあるんですが、カール具合もカールの持ちも、全くイケテなかったんです。

しかし、さすがにプロは違うね~。
クルリンカールがしっかりついて、根元までカールするところと毛先だけ巻くところのメリハリも。

「頑張って、家で練習してくださいよ!カール用のローションを買って、今日から毎日巻いてください!!」

とのお達しを受け、素直に練習に励んでます。
カーラーを使いこなして、せっかくのロングヘアを楽しむぞい。

カラーも今回は明るめのピンクを。帰宅したオットに「片瀬奈那(漢字合ってますか?)みたい」と言われました(^^♪ もう仮屋崎省吾とは呼ばせない(笑)

華やかにおしゃれしていくのも、ゲストとしてのマナーですよね?お祝いの気持ちもこめて頑張りま~す。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年3月16日 (木)

セミナー終了!

や~~。終わりました、セミナーが。
先日書いたように、イメージボードを作る実習が中心。
皆さん楽しんでくださったようで、アンケート結果も上々でした。

やれやれです。

作っていくうちに「これはこれとは合わない」「こっちの方が合う」と感覚が鋭くなっていくようで、その過程を見せていただけた事は私にも勉強になりました。

中にはご夫婦で参加された方も。奥様はセレブ風で、シャネルタイプのニットにブランドバッグ、ご主人は素朴な感じでジャージ着用という、一見不思議(?)なカップルでした。

お2人のボードは、ご主人はモダンな直線的なデザイン。奥様は古民家風で、田舎の農家のおうちのイメージ。

お2人とも、センスよく仕上がりましたが、「2人のスタイルが全く違うのが気になります~」と笑っていた奥様。確かに、インテリアではモメそうな・・・・・・(^_^;)。
でもでも、家に帰ってから思いついたのですが、奥様のボードはご主人の、ご主人のは奥様のイメージに合うスタイルだったではないですか!?

きゃ~~~(*^_^*)
それならモメないわね。

そんな、パートナーとの相性診断もできます(?)このセミナー。

それにしばらくの間アシスタントをさせてもらった、T先生の生徒さんも来て下さいました。T先生の授業でもボードを何枚か作っておられただけに、とてもセンス良く、素敵にまとめていらっしゃいました。ちょっと年配の女性ですが、スチールやガラスの家具に真っ赤なキャビネットを組み合わせて、超モダンなスタイル。格好よかったです。

そんなわけで、私もとても楽しませていただきました。
お客様にも大好評だったので、どこかで是非、またしたいなと思います。
セミナーネタお探しの方(このブログ読んでる人で、そんな人いるかしら・・)、キャリーバッグに材料を積んでどこにでも行きますので、いつでもお声がけ下さい(^^♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月14日 (火)

「たう~」と「ばな~」

我が家のチビすけ。

一人で絵本を見ながら、ライオンを指差して「たうー、たうー」とつぶやいている。
「ライオン=たう」ってどゆこと?と思ってたら、そのうち

「たう~~」

と大声で叫び始めた。
どうやら「がお~」と言っているつもりのよう(^^ゞ。

そうかと思えば、キッチンを指差して

「ばな~、ばな~」

これはバナナのことでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月12日 (日)

「室内」休刊

って、恥ずかしながら私、知りませんでした・・・。
本屋さんの棚にあった、最後の一冊を買いました。

IC試験を受けようと思った頃、私はデパガで、建築やインテリアの専門知識など何もなかったので、室内を毎月読んで、少しづつ勉強しました。
椅子の図面がひたすら載ってたり、マニアックな建築用語の解説、そうかと思えば安部譲二さんの連載があったり(内容は塀の中の話!)、変わった雑誌でした。

でも、地に足の着いた、ジャーナリズム精神もある、ためになる本だったと思います。
確かにここ1年くらい、買ってなかったわ・・・。発行部数が落ちて休刊なのかな?発行人の山本夏彦さんが亡くなって、パワーダウンしたのかな?

ともあれ、お世話になりました。50年の歴史があるそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

資料集め

朝からダンナと市立図書館へ。
キレイで広くて、雑誌読んで1日過ごせそう~。

今度のセミナーでも使えそうな資料を、期限ギリギリの8冊借りてきました。インテリアの雑誌や洋書、結構高いので、まともに買ってたらお金がいくらあっても足りません。同業者の友人と貸しあったり、ネットオークションで手に入れたり、こうやって図書館に来たりして節約です。

ダンナはCDを8枚借りてました。じゃない、CDは4枚までなので、私のカードで4枚借りてあげたんだったわ。

1時に保育園に子どもたちを迎えに行く必要があるため、大急ぎで帰りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月11日 (土)

そういえば子どもと

一緒に、雨の日曜日に、おやつを作ったんです。
ブログにあげようと思って、デジカメに粉をつけつつ写真を撮ったので、アップしときます。
だいぶ日がたってるんですけど・・・

145750

ホットケーキミックスを使ったので、生地作りは簡単!
レーズンやチョコチップ、ドライチェリーをまぜまぜして・・・

150249

なかなかの手つきでしょ~。

154743 

オーブンで焼いて、できあがり。
何ぶん、正体がホットケーキミックスなので、中が微妙にふっくら・・・(笑)。
小さめに作ったほうが、中までさくっとします。

ちなみに、お菓子作った後のドロドロ、ベタベタになったボウルを洗うのには、重曹が便利ですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006年3月10日 (金)

準備中!

次男もようやく登園できるようになり、自宅で仕事モード全開デス。
デスク(って言ってもダイニングテーブルだけど・・)の上は資料&写真だらけ。

120129

::::::::::ここから、セミナーのお知らせ::::::::::::::::::::::

インテリアコーディネーターと考える暮らしのインテリア
「見つけよう!我が家のインテリアスタイル」

3月15日(水)14:00~16:00
大阪市住まい情報センター 5階研修室
(地下鉄 「天神橋6丁目」駅直結)
受講費:1000円

たくさんご用意したインテリアスタイルや家具の写真を自由に選んで、一枚のスタイルボードに仕上げていただきます。インテリアスタイルについて理論的な解説も、若干いたします。「自分がどんなスタイルが好きなのか分からない!」
「好きなものを集めると、インテリアがまとまらない!」という方。
「インテリア雑誌はよく見るけど、自分の家はきれいにならない・・」という方。
ぜひぜひ、このセミナーで自分らしいインテリアを見つけて下さいね。

:::::::::::::お知らせここまで:::::::::::::::::::::::::::::

詳細とお申し込みは、ICA(インテリアコーディネーター協会)関西のホームページから。
私が今月の講師なので、今必死で準備してるって訳なのです。

このセミナーは私の所属するICA関西と、インテリア産業協会関西支部の主催で、毎月行っているものです。受講される方には1000円頂いてますが、講師は手弁当でやっとります~。(受講料は会場代にあてております。)
来て下さって絶対得するセミナーに!したいと思っていますので!(自分で墓穴掘ってるかな~)お時間のある方は、ぜひいらして下さいませ・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 8日 (水)

今日はのんびり

次男の熱で、今日の予定はすべてキャンセル。
朝からしんどそうに抱きついていた次男も、お医者さんから帰ってきてからぐっすり眠ったら、かなり元気に。

私も、今日は子どもと一緒にのんびりすることにしました。たまっていた洗濯物やキッチンの洗い物も片付いて、やれやれです。

久しぶりに、昼間の主婦向けTV(上沼恵美子のクッキング、徹子の部屋、ちちんぷいぷい)を堪能。たまにはこんな日があってもいいな~。神様が「休みなさい」と言ってくれたのかも?

とはいえ、子どもには早く元気になってもらいたいけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デザインコンペのため、偵察

某インテリアショップへ視察。
トータルコーディネートされたインテリアを、リーズナブルな価格で提供する、というポリシーの会社。実は、ここのデザインコンペに応募しようと思っている私たち。
まずは現状を知ろうという事で、いつものごとくワイワイと突っ込み精神丸出しで、広大な店内を闊歩。

で・・・
偵察の結果、ファブリック部門にしぼって挑戦することに。

店からメンバーの自宅に帰ってきて、アイデアを出しあってみました。
子どもの寝具でどんな柄がいいか。
「子どもってさ~、よく寝てる間に鼻血出すやん。だからそのシミが目立たないようにさ、」

鼻血柄のシーツ、ってダメでしょっ(笑)。

こんな調子で、果たしてコンペ通るんでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 6日 (月)

バーチカルブラインド

またまた、雨の月曜日。
寒さと雨降りの繰り返しで、だんだん春が来るんですよね。待ち遠しいです!

一昨日の土曜日は、またまた内覧会に行ってました。
寒い中、一日中外でたちっ放し・・。次の日、脚がガクガクでした。

でも、今回はN不動産の高級物件。2部屋ほど、お部屋に入らせてもらいましたが、床暖房と天カセのエアコンががんがんにきいていて、ぬっくぬくでした。まだ引き渡し前ですから、この電気代は事業主がもっているのでしょうね。さすがにVIPな待遇です。
仕様も豪華で間取りにもゆとりがあって、なんて素敵なんでしょう~。ああ、このままここにいたい。戻りたくない・・という葛藤を乗り越え、また外へ。

最近は、バーチカルブラインド(縦型のブラインド)が流行っていて、リビングの掃き出し窓に付ける方が多いです。大きな幅の広い窓でも、カーテンよりも開けたときの溜まりが小さくなるので、すっきりします。モダンなインテリアがお好みの方には、いいと思います。

ちなみにお勧めメーカーは、クリエイション・バウマン。ここのバーチカルはすそのコードがないので、からまることもないし、スラットを取り外してお手入れするのも簡単です。カラーバリエーションもびっくりするくらいたくさんありますよ。(でもほとんどの方が、白~ベージュですけどね)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »