« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月

2007年2月14日 (水)

癒やしの現場ネコ

癒やしの現場ネコ

マンションの内覧会で、一日中外にいないといけません。
寒さでブルーになりがちな状況なんですが、今日の現場にはネコがいて、皆の気持ちをなごやかにしてくれます。

癒やしの現場ネコ

工事中からずっといて、職人さんにかわいがられていたみたい。
毛並みもキレイだし、とっても人なれしていてノラ猫とは思えません。ストーブの前で座っていると、ひざの上に乗ってきました。。

あったかい猫をなでていると、指先を通して柔らかな感触が伝わり、自然と優しい気持ちになります。わたしが優しくすることで、相手もリラックスしている。そのことがまた、わたしの心を癒してくれるようです。

今、インテリアの世界でも、毛足の長いカーペットや、ファーのクッションカバーなどが流行です。癒しブームは勢いがとまりませんが、柔らかな手触りのインテリアで、みんな癒されたいのかもしれないですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月13日 (火)

可愛いものが気になります

可愛いものが気になります
可愛いものが気になります
昨日の午後、なにげにソニープラザに行くと、すごい騒ぎになっていました。いつにも増して女の子が多くて、しかも自分のためじゃなく買い物してる浮き足立った感じ。
そうかバレンタイン2日前なのね。でも私は用事ないし〜、と冷めた目でチョコ及びラッピングコーナーを通り過ぎ、切らしてたクレンジングミルクをカゴに。

ん〜でも、せっかくなのでちょっとだけ見て行こ。
…で、結局、写真のを買って帰りました。イタリアのだそうです。缶が可愛くて、開けると中のチョコを包むホイルもキュートです!
最近ホント、可愛いものが目に付くようになりました。ピンクとかレースとか。モノトーンの小物や服で固めてたあの頃よ、いまいずこ。
やっぱり年齢的に内面の女性らしさが目減りしてるのを、無意識に補おうとしてるんでしょうか?


これも自然の摂理っていうものなのね〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 7日 (水)

高槻「学び舎ネット」打合せ

高槻に住む友人から、インテリアセミナーの講師をして欲しいという話が舞い込んだのは、去年の春ごろだったでしょうか。
高槻市では小学校単位で、ママ対象に年間を通じていろんな講座が開かれているのです。友人は、そのお世話役をしているのでした。
わたしでよければやらせてもらうわとお返事したところ、わたしの担当は2月との事。まだまだ先だわ~と油断してたら、早いものでもう、担当が回ってきました。
テーマは「子どもと家族にやさしいインテリア」。

でもね、うちは上の子がこの4月に小学校に入学するんです。これから小学校生活が始まるんです。そんな後輩ママが、先輩ママ達に、何をお話したらいいのだ・・・。逆に教えてほしい位だし。。
と悩む中、昨日、内容についての打合せがありました。
JR高槻駅に直結したショッピングセンターのカフェ。声をかけてくれた友人含め、3人の役員さんたちが来てくださいました。
ここは、率直に聞くに限るのです(いや、開き直りって言うのかしら)。どんな内容にしましょう~と聞いてみたところ、

・・・

・子ども部屋の使い方。というか、低学年の間は、親の目の届くリビング(ダイニングテーブル)で勉強させている人が多いみたいで、結果、リビングにモノが増えて散らかるのが悩み。
・兄弟がいる場合の子ども部屋の与え方(性別が違ったり、年齢が離れてたりするケース
・一口に小学生と言っても、低学年と高学年では、親との関係も変わってくる。どの程度のプライバシーがいいのか?

・そしてやはり、行き着くところはお片づけ、収納問題。(これって永遠のテーマなのかな。)

育児のエピソードを交えつつ、こういった項目を提示して下さいました。

・・・

ううう~。
上の3つは未知の世界だし、最後の問題は自分の家で出来てない・・・。

偉そうに、人前で語ることなど、到底できそうにないではありませんか。それでも来週には内容を煮詰めて、レジュメを作っておかないといけません。

ああ、どうしたらよいでしょう。
薄謝ですいませんと恐縮してくださる役員さんたちに、いえわたしなどですいませんと、もっと恐縮しているわたし。

でもこんなわたしでも、お役に立てる場があるというのは有難いことです。未熟者ではありますが、精一杯の準備をして当日に臨もうと決意して、再び大阪へと戻るJRに乗ったのでした。

(さ~勉強しよ(^^ゞ)

| | コメント (5) | トラックバック (3)

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »