« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2007年6月

2007年6月24日 (日)

そんな風に見えるんですかっっ!?

私のことをよく知ってる人には、この話をすると笑われると思うんですが。最近、こんな事がよくあるんです。

事例その1。
先日、仕事関係の某女子(既婚・子どもはまだ)が、ちょっと改まったカオで

「ミズタさんって、お子さん産む前からこのお仕事ですか?」って。

う~ん、子ども産む前は、正社員で内装屋さんにいてたけどね。この仕事は産んでからです。なんで?

「いや~ミズタさんて、小さいお子さんがいてはるのに、普通にお仕事してるじゃないですか、けっこうこの不規則な仕事を。」

実は、彼女もそろそろ子どもを作ろうと思っているみたいなんだけど、産んでから仕事に戻れるかどうかが不安で、いま一つ踏み込めないでいるらしくて。
もちろん、ゼヒ産む方向で!仕事はナントカなる!とお答えしておきましたが。

それにしてもわたしって、そんな風に見られてんの?!とかなりビックリ。人から何か相談されるのも、高校時代以来じゃないでしょうか(爆)
むしろ、今でも仕事と育児の両立って、どうやってしたらいいんだろ?と人に聞きたいくらいなんすけど。

事例2。
つい先週の事。またまた仕事関係の某女子と話してたら。

「ミズタさんて、オトコマエですよねえ~。わたしと△△さんの間では、ミズタさんて仕事が早いし、あんなふうになりたいな~って話してるんです」

ええええええ(@_@;)
(て言うか、書いてて恥ずかしくってたまらんのですけど)

彼女が言ってるのは、この前納品チェックで現場で会った時、わたしが今から行くから待ってて~とか、携帯でやいやい言いながら現れて、その上、用が済んだらさっさと帰った時の感想らしいんです。
が、実際にはその日は土曜日で、わたしは夫と子どもたちを近くのショッピングセンターに待たせてたので焦ってて、必要なところだけぱっぱと見て、とっとと帰った、ただそれだけの事だったんですけどね。

(↑長い弁解)
でもせっかく来たので、彼女たちと近くでちょっとお茶してから戻ったんですけど、それすら「上手に時間を使ってる」と映ったらしい・・・・。
「育児と両立するってことは、あんな風に何事もさっさとしないといけないんですね~。」って嫌味じゃなくホントに誉めてくれてるみたいだから、驚きました。(イエ…むしろ周りを振り回したと反省してたんですが。)

あの・・・
『わたしってそんな風に見えるんですかっ?』

イメージって怖いわ・・・・。
もっとデキル人はこの世界にいっぱいいるのです。
ただ、わたしはわたしなりにやっている、としか言いようがありません。

でも、彼女らにガッカリされないように頑張らないと。と思った出来事でした。
わたし的には、開き直って実態を早めにさらした方がラクかもしれないですが、ここは理想を高めに持って、そっちを目指してみようではありませんか?

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年6月22日 (金)

お好みケーキ

お好みケーキ

ついについに、バースデーラッシュも最終の、長男の誕生日。
甘いお菓子が好きでない彼、「オレケーキ嫌い」と言うので、じゃあ、ということで、母は特製ケーキを作りました。

お好み焼きをいっぱい焼いて積み上げて、マヨネーズで「おめでとう」を無理やり書いてみた。読めますか?

一応お好み焼きも2種類、豚玉とシーフードを交互に重ねてます。
ま、食べる時には下までナイフでグサっと差して、取り皿に乗せたらごちゃ混ぜなんで、交互だろうがミックス焼きだろうが、関係なかったけど・・・・((((_ _|||))))
それでも長男くんは大喜びしてくれたんで、頑張った甲斐がありました♪

「学校では時々、先生に立たされたりもしてるやんちゃ坊主だけど、だんだんきれいな字が書けるようにもなったね。ハル君ともいつも仲良くしてくれて、ありがとうvv」

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2007年6月18日 (月)

リンパマッサージに行く

さて自分への誕生日プレゼントとして、マッサージに行ってきました。
もう、首、肩から背中、腰までぜ~んぶこってますから。
以前に雑誌で見つけていた「ダイレクトリンパセラピー セル」さん。
リンパマッサージと整体、プラス、エステのようなメニューで、いろいろやってもらえそうなので、時間(とお金)ができたらぜひ行ってみようと思っていたんです。

遠赤外線のドームに入ってたっぷり汗を出しながら、顔のメイクを落として泡パックと、首のマッサージ。その後ベッドの部屋に移って、まずは骨盤の歪みを直してもらってから、上半身をしっかりマッサージ。背中がボキボキ鳴るし、腰なんて「イタタタ~」の連発。
先生いわく「体の芯が硬いですね」。
脚のむくみをエアマッサージャーでとりながら、顔にバイオプトロンという藤原紀香も使ってる美顔ライトを当て、同時進行でさらにハンドマッサージ。指先から肩までしっかりと。
フェイスラインのたるみも、首筋のリンパにすっきり流してくれて小顔に。

と、大満足。2時間コースのはずが、終わってメイク直して、エレベーターに乗ったら3時間経ってた・・・。

先生がちょうどわたしと同じ歳生まれで、体の悩みがほぼ共有できている上、家庭と仕事の話などで大盛り上がり。
インテリアはお客さんの方がよく知ってらっしゃる事も多いし・・・とお話しすると、「でも、プロはそこだけ知ってればいいって訳にはいかないですもんね~」と、さすがのお返事。分かってくれてる~って嬉しくなってしまいました。先生も、ご主人の意見との兼ね合いなど、いろいろ苦労がある様子。
とっても話しやすくてきさくな先生です。しかも、真面目そう。

ここで開業して4年目になるそうですが、普通のマンションをオリエンタルな雰囲気に改装してあって、なかなか素敵。
「たまたま内装デザインをやってる友達がいて、低予算でうまくやってもらいまいした。というか泣いてもらいました(笑)」との事。
「で、印刷物のデザインをやってる友達もいて、ウェブデザインをやってる友達もいたので彼らにも泣いてもらって、で、この店を始めることができました。」
というお話をしてくれました。
なるほどこういう時、「泣いてくれる」友達がどれだけいるかって事が、なにより力になるんだな、と改めて感じました。やりたい事があって、それに向かって一生懸命やっていれば、必ずそのキモチは周りに伝わるし、応援してくれる人も必ずいる。そしてそれは、普段から自分自身が、友達のために泣いてあげる気持ちを持っているからなんだと思います。
こういうことがしてみたいの!って、助けて!って、頼める友達を何人持ってるか。それが人生の財産だな~って思います。

マッサージ、たまに行くとほんとにリフレッシュしますよ♪
わたしも、また行こう~っと。

| | コメント (3) | トラックバック (2)

2007年6月14日 (木)

お花をもらう

今度は

今日は、わたしの誕生日。家族全員が6月生まれなので忙しく、自分の誕生日どころではない心境な上に、年齢的にも手放しでは喜べないわけですが・・・。

わたしは長年、ハーバー化粧品を使っているのですが、毎年、誕生日にはハーバーからお祝いのお花が届くんです。必ず当日の朝に、です。
岡山県の契約農家で栽培された新鮮なバラに、カードが添えられています。

これも商売上の・・・とは分かっていても、とても嬉しいです^^
ハーバーは無添加化粧品でクリーンな商品イメージと同様、送られてくるDMなどから感じる企業としての姿勢も、すがすがしいものです。まるで、肌と同じように、いやそれ以上に、美しい心を持っていてくださいと言われている気がします。

ただ、色んな企業の不祥事が続く昨今ですから、どうぞわたしが抱くそのイメージが裏切られませんように・・・とも思ってしまったりしますが・・・(^^ゞ

決して若くはない年齢になってまいりましたが、それでもこれからの人生の中では、今が一番若いのです(当たり前のことなんですが)。
やりたい事は、歳を言い訳にせず、どんどんやっていかないと!って思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月10日 (日)

Wバースディ

Wバースディ
次男と夫の誕生日。
次男くん、キミが産まれてから3年しか経ってないとは、母は信じられませぬ(笑)。これからも元気で、自分の欲望に素直な君でいておくれ~。

お父さん、いつも有難う(*^_^*) 最近くたびれてるのが気になります(笑)


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年6月 7日 (木)

歴史をデジタル化

朝9時より、ヤマギワにて。
広報の方より今年のミラノサローネの報告と、フィンランドの老舗家具メーカー、アルテック社の新作勉強会。アルテック本社からフィンランド人のマネージャー?(イケメンでした)とアジア地域担当の若い女性(美女でした)が来られ、通訳を介してではありましたが、直接、今年の新製品の説明を聞くことができました。

印象に残ったのは「BANBU」という竹の集成材を使ったダイニングテーブルとチェア。竹は生育が早く、伐採してもすぐに成長するためエコロジーの観点からも優れた素材。長年、アルテック社はバーチ材の曲げ加工の家具を生産してきたのですが、今回、竹を使うにあたり、日本の萩市にある会社と2年前から共同で研究を重ねてきたとのこと。出来上がった製品は深いキャラメル色になっていますが、これは塗装によるものではなく、ベンディングするためにスチームを当てたり圧をかけたりして、糖分やでんぷん質を取り除いた結果によるものだそうです。断面に竹の積層が現れ、姿かたちもとても美しい家具でした。価格的にも、そんなに飛び上がるほどのものではないです。

もう一つは新製品ではないのですが、家具の持ち主や、どこで使われていたかのデータをデジタル化し、特殊なシールにして張り付けるという試みを始めたそうです。新たな持ち主はそれを携帯電話で読み取り、アルテック社のサイトにリンクして、その家具がたどってきた歴史やストーリーを知ることができるのです。ま~、なんてロマンがあるのでしょう!
そして、と言う事は、です。日本では新しい家具が必要となったら、まず家具屋さんに行く事を考えるかもしれませんが、ヨーロッパや北欧では蚤の市に行ったり、古いものを直したりして、セカンドハンドのものを使うのが、ごく日常の事なのでしょうね?

輸入家具は、サイズが大きかったり納期が読めなかったりして、実はなかなか販売しづらいところなのですが、最近少しずつ、魅力が分かってきました。購買層にあうお客様に出会えたら、今度は積極的に紹介してみようかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 6日 (水)

彩果の宝石

彩果の宝石

新築マンションをリフォームして仏壇収納を作られるお客様は、老夫婦なのですが、本町でカメラやさんをされているとのこと。先日、打合せのためにお店に伺ったら、お土産をいただいちゃいました。それがこの写真のゼリーです。
「彩果の宝石」という名前で、15種類の果物のゼリーが個包装で箱に入ってます。果物そのもので作った!という感じで美味しいです。色もきれいですよね?

埼玉のメーカーで作られているもので、大阪では三越だけで取り扱っていたそうなのですが、今は大阪に三越がないので、このお客様はこれを埼玉県から取り寄せているのだとか。

「三越で買うより、直接買うた方が高こおまんねや~。そやけど美味しいんでっせ。」
「これはな、口に入れて、噛んだらあきまへん。口の中で転がして食べますねんで。噛んだら歯ァが折れまっせ。」
と、コテコテの大阪弁で力説してくれたご主人でしたが、帰宅していただいてみると、ごく普通の硬さなんですけど・・・・(笑)

KIWIの定例会にもおすそ分けして、ありがたく頂戴しました。
メンバーも「あ、これ知ってる!」って言ってたので、有名なお菓子なのでしょうね。

お客様にかわいがっていただくのも、嬉しいです。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »