世の中を変える??
去年だったでしょうか、「女性の品格」という本がベストセラーになりました。
わたしも一応読んでみたのですが、一番印象に残ったのは
「世の中を変えるには、女性が、選ぶ男性を変えること」
と言ったような内容でした。
女性が男性を選ぶ時、お金持ちかどうか、という尺度しか持たないから、男性も薄っぺらい価値観しか持たなくなる。結局男性は、女性にもてる事が何事にも勝るモチベーションだから。
そして、そう言う意味では、女性は男性よりもパワーを持っているし、主導権を握れるのだと書かれていたように思います(読み返して書いているわけではないので、細かい表現は違うと思うのですが、意味合い的には間違ってないはずです)
そうか、なるほどな~~~って思った事を憶えています。
さて、KIWIで取り組んでいるキッチンの研究活動なのですが、昨日ある高名な女性建築家に、勉強会の講師のお願いに伺いました。
引き受けて下さるかどうかという以前のお話で、この取り組みについて、色々と助言をもらう事ができたのですが、その中で「新しいキッチンの形を提案して、世の中を変えようと思ったら、まずは消費者の意識を変える事ね」と言われました。
キッチンメーカーやデベロッパーは、消費者が何を求めるのか、何が売れるのかを、常に考えているのだからと。
政治家だって、市民の意識の変化を読み取らないと選挙で選ばれないし、すでに大臣になっていたって、辞任に追い込まれることもありますよね。
ワークライフバランスについて考えた時も感じたのですが、世の中を変えていくのは結局、生活者一人ひとりの意識の変化なのですね。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント