« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月

2009年2月28日 (土)

リストランテ ジャルディーノ 蒲生

昨日も、ご近所の友人と交流する日になりました^^

長男が赤ちゃんの時から、ママ友としてお付き合いしてもらっている友人は、わたしの真上の部屋に住んでいます。
なんと、なんと、高校の同級生なんです(まったくの偶然)。

たまにはランチでも行こう~と言って、彼女がお勧めしてくれたお店が、「リストランテ ジャルディーノ 蒲生」。

リストランテ ジャルディーノ 蒲生

古いお屋敷を改装したお店です。そういうレストランは、もう珍しいものでもなくなった気がしますが、それだけに、お客の見る目も肥えてきています。

そんな中でも、ここはかなりイケてる感じです。内部もセンス良く、高級すぎず、ベタ過ぎず、です。
こんな素敵なお店が、ご近所にあったとは!!

リストランテ ジャルディーノ 蒲生

前菜です。
リストランテ ジャルディーノ 蒲生

その後の写真は、ありません(笑)
おしゃべりに夢中で(^^ゞ

デザートは、2階のソファ席に案内してくれました。
夜は、バーになるそう。 落ち着いて飲めそうですね^^

リストランテ ジャルディーノ 蒲生

この友人とは、普段、顔を見る事はしょっちゅうあるのですが、意外と、ゆっくり話す機会がないのです。たまには世間話でもと思って、ゆるい感じで出かけたのですが、彼女は何と、自宅のリフォームを考えているらしいのです。
もう、工務店の人に見に来てもらったとか。

相談したいからと図面を持って来ていて、ガッツリ話し込みました。

色々と願望はありながらも、制約のある中、それを整理して形にするのは簡単なことではありません。

何かをかなえたければ、何かをあきらめなければ…

そして、その優先順位を決めるためには、まず自分が、自分の家族が、どんな暮らしがしたいのか、しっかり自覚を持つこと。そして、(実はこれが一番難しいかもしれませんが)それを夫婦で共有すること。

それが、一番大切なことだと、改めて感じました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月26日 (木)

お宅訪問

新しいお友達

今日は、最近お友達になって下さった方のおうちに伺いました。と言っても、うちの玄関を出てから10秒で到着。 3軒隣のお宅です^^
手作りの和スイーツで迎えてもらっちゃいました。美味しそうでしょ?

実は、この方とお友達になれたきっかけは、去年、KIWI labo.で開催した山口昌伴先生のセミナーなんです。

会場に集まった参加者の方の中に、どこかで見たことのあるお顔が…。

「あっ、同じマンションの人だ!」

何という奇遇でしょう(≧∇≦)
メンバーの、知り合いの知り合い、ということで、来て下さっていたんです。

その後、連絡先を交換して、遊びに来てね、とずっと誘って下さっていて、今日がその日でした。

元々イラストレーターをされていて、今はイラストに、お料理をからめたお仕事をしているとの事。

お互いの仕事の事や、息子さんたち(もう結婚して、家を出られたそうですが)の事などを、あれこれとおしゃべりしました。

おうちは、さすが、スッキリしていて、壁にたくさんのアートが飾ってあって、素敵でした。
なんと、お料理教室を、自宅でされているとの事!

可愛いイラストの入ったレシピを頂いて、帰って来ました^^

こんな身近な所に、同じ匂いのする先輩がいらっしゃったとは(*^_^*) これからも、よろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月25日 (水)

子連れでインテリアセミナー「インテリアフレームを作ろう!」

今週はずっと雨模様ですね。
どうしてもスッキリしない気分になりがちですが、ひと雨ごとに暖かくなり、春の足音が近づいてくると期待しましょう♪

さて、またまた子連れOKのインテリアセミナーを行います。
今回は、「インテリアフレームを作ろう!」です。

小さな額に、布やリボン、花などを貼って、素敵なインテリアフレームの出来上がり♪
おうちに持って帰ってちょこんと置くだけで、素敵なコーナー作りができると思います^^

P10403991

P10404011

P10404051

日時:3月13日(金)10:30~12:00
受講費:1000円(材料費込み、お茶、お菓子付き)
場所:くらむぽん(JR,地下鉄 新大阪駅より徒歩7分くらい)
持ち物:はさみ、定規、エンピツ(こちらでも用意はしています)

お申し込み、お問い合わせは、わたしかくらむぽんまで!
このブログの左上にあるプロフィールから、わたしにメールを送っていただけます。

少し大きなお子さんなら、一緒に作れるかもしれませんね!

ぜひ、お気軽にお越しください(o^-^o)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年2月23日 (月)

土、日とお勉強♪

またまた、お勉強のはなし。

先週末の土曜日は、テーブルコーディネーター(初級資格を、昨夏に取った)のブラッシュアップ研修。テーブルリネンやカトラリー、お皿などについて、実物を見ながら確認し、基本的なコーディネートの実習です。
ちょっと緊張していったのですが、なんと、会場に着くと、その日の講師がわたしの先生の生徒さんで、先輩になる方でした^^ とても気さくな方でわたしの事も覚えていて下さって、合間に少しお話もできて、緊張がほぐれました。
今年は、中級試験にチャレンジしたいと思っています。

日曜日は、NHK文化センターにて、「目からうろこのコミュニケーション術」という単発講座に行ってきました。
セミナーのお仕事が増えてきたのですが、ただ単に内容を伝えるだけでは、受講者の方に満足してもらえない事に気が付きました。いかに自分を好きになってもらえるか、が大事だなと痛感して、11月頃から申し込んであった講座です。

講師は、吉本興業から独立し、今は演出家として活躍している眞邉明人さん。芸人さんや俳優をオーディションで見出すとき、その人の「人間力」を見抜き、人間力のある原石に、知識や技術という磨きをかけて育てるそうです。
その、人間力をつけるためには? という内容で、その一部である、表情や目、声の出し方などをレクチャーされました。

ICA関西のパワーアップ研修でも、表情筋を鍛えるという事を習ったのですが、確かに、こういう事を教わると、普段、いかに顔の筋肉を使っていないかを実感します。

もっと表情豊かになって、声にも重みを出して、人を引き付けられるようになりたいです。

今は若い人ほど、表情がなく、声も小さいそうで、真鍋さんは大学で就職活動(面接)の指導もしているそうですが、真鍋さんが指導した学生さんは、誰ひとり最終面接で落ちないそうです。

それだけ、これを知っていると知らないとでは、差が出るって事でしょうね。

とても勉強になりました。
教わったトレーニングを、家でもやろうと思います!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年2月22日 (日)

本を、3冊ばかり。

最近、勉強志向になっています。久しぶりに、と言っていいかもしれません。
実務的な勉強、も必要なんだけど、今は、もっと成長したい、とか、自分の殻を破りたい、っていう気分なのかな。

今、併読している本たちを紹介しますね。

●「大人の小論文教室」 山田ズーニー 著

わたしよりもう少し若い人向けかもしれませんが、面白いです。「ほぼ日刊イトイ新聞」で連載されていたコラムを一冊の本にまとめたもの。出版されて数年経ちますが、久しぶりに引っ張り出して来て読んでいます。自分の本当に好きな事、やりたい事を見つけることの大切さ、そして、それを貫くことの難しさ。それから、自分自身を、文章であれ、絵画、音楽、何でもいいからとにかく表現して、相手に伝えること。どれも勇気のいる事だけど、今のわたしは、この本を初めて読んだ頃よりは、確実に、これらができるようになってますね^^

●「奇跡のように人生が変わる方法~ビジュアルパワーで運を開く~」 窪田千紘 著

インテリアスタイリストによる、「きれいなものをみて人生を良くしよう」という本。スタイリングやデコレーションがやりたいけれど、表面ばかりきれいにすることには意味がない、ような気がする。じゃあ、きれいに飾ることの意味って何? そんな自問自答への答えを求めて読みました。
「良い言葉を使うと運が良くなる」というのはよく言われている事ですが、目から入ってくる情報からも、精神的に影響を受けるということに、なるほどな、と思いました。また、よく「感受性をよくしましょう」「感性を高めましょう」と言われるけれど、それは一体何のためなのか? それに対する答えには、感心しました。
きれいに暮らせば、人生そのものが美しくなる。難しい言葉は何一つ使われていないし、短いセンテンスをつないだブログ文体なのですぐ読めてしまうのですが、ここから掘り下げて、今後の仕事に、大いにヒントになりそうです。

●「起きている事はすべて正しい」 勝間和代 著

今では大人気の経済評論家で、若い女性にとって憧れのロールモデル「ムギさん」。
彼女が書いた経済本は読んだ事がないけれど、この本は、その成功の秘訣を探るべく、そしてレベルの違いはあれど、わたしにもできる事はチョコっとでも真似すべく、購入しました。
ほぼ口語体で書かれた文章はとても読みやすく、それでいて情報がこれでもか、っていうほどに詰まっています。今、半分くらい読んだところですが、すでに、何から取り入れようかと、あたふたするほどです(笑)お勧め本も山ほど紹介してあるので、これを読み終わっても、当分は勉強のネタに困らなさそう…
それにしても、自分の経験を例に挙げてある事が多いのですが、その内容がかなり高レベル。でも自分がこんなにすごいって事を全然意識してないようで、当たり前のようにつづってある。ということは、この人の生きてきた人生、周りの環境からして、いかに優秀だったかが想像されます。本当に優秀な人って、こうなんだよな~って感じです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月19日 (木)

美容室にて

美容室にて
ぽっかり時間ができたので、急きょ、美容院に来ました。ただ今カラーリングの待ち時間中です。
いつもコーヒーを出してくれるのですが、今日は何と、「花畑牧場の生キャラメル」のおまけ付きです(^-^)/
美容師さんが、北海道で買ってきたものだそう。とっても嬉しくて、パチリと取りました。
ごちそうさま、どうもありがとうo(^-^)o

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2009年2月16日 (月)

Oh,My God !!!

先週の土曜日、ICA関西のイベントのために出かけた為、母に子守に来てもらいました。
お昼は焼きそばを作ってくれ、お遊戯会のビデオを見たりしながら、楽しく過ごしてくれたようです。
夕方帰宅すると、洗濯物はたたまれているし、キッチンはピカピカ\(^_^)/
その上、夕飯のためのご飯を炊いてくれていて、ハンバーグまで用意してくれているではありませんか!
あ~~有難い、さすが母!と思いながらその日は終わって、翌日。

夕飯準備でキッチンに立っているところに、携帯が鳴りました。母からです。

いつも、水筒を洗うための長い柄のついたブラシを、シンクの奥に立てているのですが、それを、わたしの留守中に、なんとなんと「排水口の中」を洗うのに使ったというではありませんか~~!!

「きっとこれは排水口を洗うためのものと思って、勝手に使ったけど、ひょっとして違ったらあかんから、電話してん」。

もう、オーマイガッ!! ですよ~~
キッチン用の柄つきブラシって意外といいのがない中、去年イケアで買って、割と気に入って使っていたものだったので、けっこうショック!

いっぱい家事をやっておいてくれてとても助かったんですが、こういう盲点があったのですねぇ(^^ゞ

何せ、母は善意でやってくれてるので何とも言えず。どうやったら、次からこういう事が防げるのでしょうか。
(ま、常に排水口がキレイならば、何の問題もないんですけども…(笑))

電話口で「分かった~、教えてくれて、ありがとうね~」と言いながら、そのブラシを掃除道具入れに投げ入れていた、わたしでした(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月10日 (火)

ステップシェード

一昨日の日曜日、カーテンの販売応援に行きました。かなり久しぶりだったので緊張…

しばらくチェックしていないうちに、ローマンシェードの新しいスタイルが出てました。「ステップシェード」と言って、普通のプレーンシェードの、折り目がプレスされたようなものらしいです。

今までは、スッキリしたシェードと言えば「シャープシェード」でした。これは折り目のところにバーが入っているので、生地によってはそのバーが透けて見えたり、重みがかかる感じが不自然だったりしたのですが、ステップシェードならその心配はなさそうです。
見積もりの時には加工代の分が高くなるので、その値段の出し方も分かっておかないといけません。

ICは、常に、新しいものを知っておかねば! なお仕事です。
かといって、古いものをないがしろにしたくない、とも思うのです。

要は、両方分かっていて、どちらをお勧めするかですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 4日 (水)

節分・立春・・・春はすぐそこ!

昨日は節分でした。
もちろん、豆まき、太巻き、イワシと、すべてのお約束事をクリアしましたよ^^
数え年の数だけ、お豆も食べました。

ところで
・お豆についてた鬼の面
・次男が、保育園から持ち帰った鬼の面
・お寿司屋さんで、太巻きを買ったらくれた、鬼の面(2つ)

鬼のお面が4つも、昨夜の我が家にはあったのでした。
ウチ、そんなに、鬼ばっかりいりませんけど~~~~~(笑)

お寿司屋さんの隣に、いつも行くお花屋さんがあります。
春色のお花を、節分の食卓に添えてみました(*^^)v

Photo

さあ、そして今日は立春です!

不思議なもので、急に気持ちが春を求める…というか
まだ、そんなに何も、空も、風も、変わっていないのに、がぜん、春の予感がしてきます!

インテリアも、春らしく模様替えしたいところですね。
うちは、まずは、黒とベージュのクッションカバーを替えたいです!
本当は、ソファカバーも替えたいけど…ここはあえてこのままで、何とかしてみよう!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年2月 3日 (火)

子連れOKのインテリアセミナー

2月20日(金)、新大阪のくらむぽんサロンにて、インテリアセミナーを行います。
タイトル通り、お子様連れ大歓迎♪

テーマは「リビングを、ちょっとおしゃれにコーディネートしよう!」

お子さんが小さいときって、ママ友同士でおうちに集まって、子どもを遊ばせながらお茶したりしますよね。
そんなとき、リビングをちょっと可愛く、センス良く整えておけたら、いいと思いませんか?
もちろん、家族で過ごす時間が長いリビングは、普段から気持ち良い空間にしておきたいですよね!

今回のセミナーは、とっても実践的なレッスン形式。
おうちにあるお気に入りの雑貨や小物を持って来ていただき、実際にそれを見ながら、どう飾ったらいいか、どんなものと組み合わせたら素敵になるかを、アドバイスします。

Photo_3

またお部屋の写真を、携帯でパチリと写して来ていただければ、より具体的な家具の配置などもアドバイスできますよ。

集まった皆さんと、あ~でもない、こ~でもないとワイワイ話しながら、楽しくセンスを磨きましょう♪

P1040356

お申し込みなどの詳細はこちらへ → くらむぽんブログ

くらむぽんさんは、サポーター企業と連携しながら子育て支援をしている会社。
サロンには、おもちゃやベビーベッド完備なので、安心です。
さらにリサイクルの子供服などもおいてあるから、欲しいものがあれば、もらって帰っちゃってください!

子連れで参加できるインテリアのセミナーは、以前からやってみたかった事のひとつ。
いよいよ実現することができて、とても嬉しいです。

もちろん、お一人でも、お友達との参加でもOKですよ!
お待ちしています♪

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »