« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

2009年3月31日 (火)

Kica

さて、先ほどのギャラリーへの行き方を調べていたら、ずっと前から一度行ってみたかった雑貨屋さんが、そのギャラリーのすぐそばにあると気づきました。

絶好のチャンス(*^^)v
ランチを兼ねて寄ってみることにしました。

フランスやイギリスのアンティークを中心に扱う、「Kica」さんです。萌えまくりです(笑)。
奥に小さいカフェスペースがあります。

子どもが食べた「ラップサンド」

Kica

わたしは「コーヒーカレー」。名物だそうです。コーヒーフレッシュをとろりとかけて。

Kica

ランチ後、急いでワークショップに行き、帰りにもう一度戻って来まして、しっかり買い物しました(笑)。

うちの子は、比較的に、こういうお店でも(商品に触ったりする)心配が少ないタイプなんですが、それでもやっぱり、あまり迷う余地なく、これと思ったものを短時間で買って来ました。

もう一度、ゆっくり行きたいなぁ~~~

| | コメント (3) | トラックバック (0)

おうちをつくろうワークショップ

日曜日、下の子を連れて、春の西宮にお出かけ。
苦楽園口駅前にあるアートギャラリー galerie 6c にて開かれた、「おうちをつくろうワークショップ」に行ってきました。

おうち作りワークショップ

なかなか、楽しそうに熱心に作っています。

完成作品をご覧ください^^ 母子の合作です(*^_^*)

おうち作りワークショップ

おうち作りワークショップ

昼間は暖かくなり、車窓に見える夙川の桜も咲き始めていて、のんびりした気持ちのいいお出かけになりました。

おうち作りワークショップ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月28日 (土)

収納セミナー終了

昨日、奈良での収納セミナーを無事に終える事ができました。

参加されていたのは、わたしよりも、主婦として女性として先輩の方ばかりでしたが、わたしの話に熱心に聞き入って下さいました。

そして、それぞれご自分の家についても、色々とお話をお聞きすることができ、わたしも、とても勉強になりました。
ありがとうございました。

そして、昨日は単発のスペシャル講座でしたが、6月からは、6回連続でインテリア全般の講座を担当させてもらうことに。

一回ごとに、家具について、カーテンについて、等とテーマを決めて勉強し、最終回には、ご自分の好きなインテリアのイメージを、一枚のボードで表現して頂きます。

こんな時代だからこそ、家での時間を落ち着いて過ごし、明日への英気を養う事が、今まで以上に大事だと思います。
講座では、ただ、知識だけをお伝えするのではなく、毎回、ご自宅の悩みや経験談などを皆で話し合ったり、家を居心地良く整えること、や、それぞれのライフスタイルなどについて、考えてもらう時間を作れたら、などと思っています。

5月に説明会がありますので、ご興味のある方はぜひ、お越しください。
また後日、詳しくお知らせをいたします。

さて、また新しい目標にむかって、頑張って行きたいと思います(^^♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月26日 (木)

テレホンカード

テレホンカード

もうすぐ長男がキャンプに行くのですが、持ち物リストの中に、テレホンカードと言うのがありました。現地で何かがあった時の連絡用に、と。 ふむ、なるほど。

しかし。
今時、テレカって、どこに売ってんだ?(^^ゞ
金券ショップとかかしら?

とか思ったんですが、コンビニに行ったらありました。
レジカウンターに、扱ってる旨の掲示があったのですが、店員さんに「テレホンカード、50度数のください」って言うと、思いきりけげんな顔をされました(笑)。

(このおばちゃん、テレカなんか何に使うんやろう、ってか、テレホンカードって何?)

みたいな表情でした(^^ゞ

先輩店員に聞きに行き、しばらくして戻って来て
「あの~・・・“50どすう”と“100どすう” どっちですか?」

と、明らかに意味わかってない感じで聞かれました(^^ゞ(^^ゞ

でも、無事に買えました。よかった。
もちろん、柄は選べませんでした(笑)。けど、かわいいですね^^

このカードが昔、結婚式の記念品で配られたりしてた事なんて、今どきの若者は知らないのでしょうねぇ。

高校の頃、テレカを握って、公衆電話から、好きな男の子に電話してたなぁ~^^

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月22日 (日)

レアチーズムース

レアチーズムース
雨の日曜日。
子どもたちは、新しく買ってもらった野球盤に夢中でした。
わたしはまたスイーツを作ってました。

と言っても、無印良品でキットを買ってきて、超簡単にできてしまったので、手作りと言うのもためらわれますが。

でもすごく美味しくて、カフェで出したらコーヒーとセットでいくらもらえるか、なんて夫と話してました(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月18日 (水)

「イキイキ暮らす 美的収納術」  3月27日奈良にて

何と、カルチャーセンターで、「収納」の一日講座をさせて頂く事になりました^^

_____________________________________________________________________________________

日時:3月27日(金)13:00~14:30
ヨークカルチャーセンター奈良 
イトーヨーカドー奈良店 5階
(近鉄奈良線 新大宮駅から徒歩20分、バス5分。駐車場完備)
受講料:2100円

物の管理が上手にできれば、暮らしもあなたもイキイキと輝きます!
春を前に、おうちも気分もスッキリできる講座にしたいと思っています。

_____________________________________________________________________________________

自宅で仕事をしている中で、わたし自身が感じている、ものの管理の難しさ、大切さ、そして、成功した時の嬉しさ♪

そんな事も交え、楽しくお話ができたらと思いながら、ただいま準備中です!

皆さんにお会いできる事を、楽しみにしています^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月16日 (月)

「前向きに」に思う

今朝の朝刊から。
ひきこもり青年に対する訪問支援についての、精神科医 斉藤環氏のコラム。

訪問支援者(支援する側の人)の資質について抜粋します。

「物事を前向きにしか考えられない人、自分がしている事の正しさを疑えない人は、およそ訪問支援には向かないと私は考える。
(中略)
ためらいと恥じらい、他者への畏れと自らの行為に対する懐疑を常に忘れない事。これこそが、いかなる知識や資格にもまして重要な、訪問支援者の資質というものであろう。」

今日聞いた、ある作家の言葉。
「『前進』や『自分を磨く』などの強い言葉は、あいまいなニュアンスをかき消してしまう。そういう言葉を使うのには、ためらいを持つこと」

前向きに。
あいまいさをかき消して、混沌から目をそむけて、とにかく前に進まなきゃいけないのか?

そう、誰しも白か黒、正か誤かに分かれる訳ではないし、簡単な言葉で言い表せない気持ちこそ、しっかり見つめたいなと思うのです。

もちろん、そんな事をしてると、あんまり物事は進まないのですけども。

でもそんなあいまいさ、正体の見えない何かから目をそらしたり、置き去りにしたり、せずにいたいなと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月14日 (土)

これはスグレモノ!~“candela” デミグロウ~

わたしの最近のお気に入り、OXOの “candela” という商品を紹介しますね。 

これはスグレモノ!

キャンドルのように持ち運べる、充電式のLEDライトです。先日、通販で買いまして、もっぱら、わたしの夜のお供になってくれてます(*^_^*)

上の写真はお布団の横に置いて撮ってみましたが、実際には寝る前に、リビングルームの明かりを消して、これだけをテーブルに置いてしばらくくつろぐ、みたいな使い方をよくしてます。で、寝る時はベッドのとこに持ってきます。LEDなので、手で持っても、全然熱くありません。

充電機がまた、スッキリとしたデザインで素晴らしいのです。↓

これはスグレモノ!

差し込みとかはなくて、ツルツルです。不思議。もしかして、すっごい電磁波とかがでてるのかな?
説明書には、「他の電気製品からは離して置くように」、みたいな事が書いてあったから、けっこう放電しているのかも。

でも、素敵でしょ?
アウトドアとか、食事の時のキャンドル代わりに使うのも、お勧めのようです。

防水だったら、お風呂で使いたいんだけどなぁ~~。

oxojapan (メーカー)
eyeco (これを買った通販のサイト、わたしは雑誌からですが)

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2009年3月12日 (木)

Sumiko Honda 2009新作発表会

今日は川島織物セルコンの、Sumiko Hondaブランドの新作発表会と、パリで開かれるインテリアの展示会、メゾン・エ・オブジェの報告会に行ってまいりました。

デザイナーの本田純子さん自らが、1時間以上にわたり、新作の開発コンセプトや生地の詳細な説明、そしてメゾン・エ・オブジェの現地の様子や、各社の今年の傾向などを解説して下さいました。

今年のスミコホンダは、サークルモチーフのものと、ストライプモチーフのもの、2柄が新しく発表されました。
和であり洋でもあり、モダンでもありクラシカルでもあり…。スミコホンダのファブリックは、とてもユニークでありながらも、エキセントリックな感じは全くなくて、とても親しみやすいものです。

今回も、とっても素敵でした。

Sumiko Honda 2009新作発表会

写真はサークルモチーフの「ナタンテ」。厚手に見えますが、極細の糸で織られており、表情豊かで、見た眼よりもずっと薄く、光を良く通します。

そして、発表会の後、ショールーム内を見回る中で、本田さんともお話をさせて頂き、なんと!2ショットの写真を撮って頂きました

ぜひ、ここにその写真を載せたいところですが、アワアワとまいあがっていてご承諾を頂いてこなかったため、それは控えさせて頂きますね^^
この業界の方なら、きっとご存じの方も多いかと思うのですが、とっても清楚で可憐な美人なので、いつも見とれています^^ 

メゾン・エ・オブジェについても、とても分かりやすく紹介して下さったのですが、そのお話はまた後日に…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 9日 (月)

インテリアオプション販売会

先週末の土日は、マンションのインテリアオプション販売の仕事でした。
カーテン、照明器具、エアコンの担当でしたが、販売会での難しいところは、その場で初対面のお客さまの、好みや予算を把握して、商品をサッと提案しなければならないところ。しかも、マンションの現物ができていない段階なので、図面だけでは部屋の様子が「想像もつかない」とおっしゃるお客さまも多いのです。

もちろん、そんな方のお手伝いをするために、わたし達がいる訳ですが、満足の行くインテリアを作るには、住む人が主体になって考える事が欠かせません。
わたしが今までたくさんのお客さまとお話しした中で感じることですが、お客さまがある程度、インテリアの具体的なイメージを持っているかどうか、また、ご自分のライフスタイルをしっかり分かっているかどうかは、大きなポイントになると感じます。

そんな中、土曜日に来られたあるご夫婦は、図面にご自分で家具の配置を書き込んで来られ、その家具も、内装の色と合わせたものをに購入済みでした。前提になるお話が手短に済んだために、かなりスムーズにお話しが進み、その結果、バーチカル(縦型)ブラインドや、木製ブラインドなど、ちょっと普通とは違う商品を、上手に選ばれました。
分からない事にはどんどんご質問があって、こちらのお答えに対する判断も早いのは、ご自分の中にしっかりとした基準があったからでしょう。

こう言う方は本当にまれです。ちょっと年配のご夫婦でしたが、新しい家での生活を素直に楽しみにされているのが伝わって来ました。わたしもとても楽しくお話をさせていただきました。

来週も同じ物件の販売会に行きます。またどんな方とお会いできるか、楽しみです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 5日 (木)

KIWI、激しく活動する

一昨日撮った写真です。
KIWIの、キッチン研究活動の定例会中@阿倍野HOOP“アフタヌーンティールーム”。

キッチン研究は、3月末に報告書を提出して、終了になります。
いよいよ活動の仕上げ段階、図面を書いて、検討しているところです。

KIWI、激しく活動する

実はこれに関連して、もう一つのプロジェクトが開始されました!!
しかも、そっちの期限は3月13日。
なんて頑張るんでしょう、アラフォー軍団KIWI……(笑)

みな、それぞれのスケジュールの合間を使って、時間を上手くすり合わせつつ、進めています。

ギリギリまで忙しくても決してピリピリすることはなくて、しっかり爆笑もしながら(笑)、逆に、この忙しさを楽しんでいるような^^

年々、いい関係になって行ってるKIWIだな~と感じます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年3月 3日 (火)

ひな祭り

今日は、ひな祭りでした。
我が家は女の子がいなくて、ひな人形がありませんので、テレビの上に、カードを飾って代用です。

ひな祭り

それにしても、今日は午前中から凍るような雨で、とても桃の節句という気分にはなれませんでした。本来のお雛祭りは旧暦の3月3日なので、まだひと月くらい先なのですが、それを差し引いても、こんなに寒いお雛様って、あまり記憶にないような気がします。

そういえば、もともとのお雛様は、人形(ヒトガタ)という紙でできた人形に自分の穢れをうつして、川に流すという風習が、その始まりの一つと言われています。

そういう意味では、我が家のカード雛も、ヒトガタ的な感じで、いいかも。場所もとらないし。

でも、個人的には、小さいお雛様をいつか手に入れたいな~と思っています。アンティークとかで…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 1日 (日)

簡単チョコケーキ

簡単チョコケーキ

ちょっとゆっくりの休日だったので、おやつを作りました。

ホットケーキミックスにチョコレート味というのがあるんですね!
チョコチップも入ってます。

それを焼いて、ホイップクリームとイチゴをプラス。あっという間にチョコレートケーキの出来上がり♪

普通のスポンジ生地のようなフワフワ感はなかったけど、サッと作ってさっと食べるには充分です(*^_^*)

去年の大掃除の時に、キッチンの収納を見直しまして、こういうお菓子を作る時に使う道具や食材を、食器棚の中に、ひとまとめにしました。
はかり、電動泡立て器、粉ふるい、ケーキ型、プリン型、粉糖、チョコチップ、チョコペン、などなど。

真ん中の段の右の方が、お菓子道具です。
こうやっておくと、いつでもサッと準備ができるので、思い立った時にパパっと作れます。

バレンタインの時にも、ガトーショコラを作ったんですよ~(今回より、もうちょっと手間がかかってる)

お菓子作りやキッチンに限らず、道具が取り出しやすく揃っていると、余計な手間がないのでおっくうにならず、したい事ができますね♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »