今年も折り返し!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
6月23日は、旧暦の「閏(うるう)五月一日」でした。
旧暦では、“2回目の五月”に入ったことになるんです。…ちょっと不思議な話じゃありませんか?
今日はちょっと長くなりますが、旧暦のお話をさせてください^^
旧暦は、ご存じのとおり、月の満ち欠けに合わせて、1ヶ月が決まります。
月が新月からだんだんおおきくなって満月になり、まただんだん欠けて行って、新月になるまでは約29.5日。これを1ヶ月とするわけです。
そうすると、一年は29.5日×12ヶ月=354日となります。
別に、これを一年の日数としてもいいんでしょうけども、これで行くと、太陽の周期を一年とした場合(365.24日)と比べて、1年で約10日のずれが生じることになります。
3年ほどたてばその差は30日分くらいになりますから、そのままにしておくとだんだんずれが大きくなって、何月か、ということと季節感が全く別のものになってしまいます。気温などは、太陽の運行で変わって来ますから…。
そこで、旧暦では太陽の運行を基にして季節を表す「二十四節気」というものを使っていて、これをもとに、数年ごとに閏月(うるうづき)という月を入れて、そのずれを調整します。つまり、閏月の入る年は、13ヶ月ある、ということになります。これを、閏年(うるうどし)と呼ぶのです。
大体、3年に一度、詳しく言うと19年間で7回の閏年を設けると、太陽暦とのずれがなくなると計算されていました。
今、「閏年」といえば2月が29日まである年の事を言いますが、旧暦の閏年、というのは丸まるひと月増える年の事なんですね!
で、今年は普通の五月の後に、閏五月というのがあるわけです。
どこに閏月が入るか、というのも、五月とは限らず、ある法則に従って、あちこちの月に挿入されます。
これを詳しく説明するほど、今の私はしっかり理解ができていないのですが、これがけっこう、気候の予測などに使えるらしくて、今でも農業の方はもちろんの事、ファッション業界でも、旧暦を意識している方がおられるようです。
大体、新暦と旧暦は1ヶ月くらいずれる、というのはよく知られている事ですが、閏月が入ると、約2ヶ月弱、ずれてきます。
カレンダーではもうすぐ7月ですが、旧暦では、まだ5月の初めなんですよ~不思議ですね!
旧暦では七月からが秋なので、もしかしたら今年は、秋の訪れが遅いのかもしれませんね・・・(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
毎日新聞の生活面で「今どきの床の間の飾り方」といったようなテーマを取り上げるとの事で、KIWIに問い合わせがあり、いくつかの床の間飾りを提案しました。
アジア風な夏っぽいもの
子どもの描いた絵を飾る
七夕のしつらえ
そして、床の間がなくても、ちょっとしたスペースを床の間風に飾る方法。
今日までプランと準備をして、今日が取材と撮影。撮影場所には、KIWIメンバー・土谷さんのおうちにある床の間を使わせてもらうことになり、朝から、大荷物を抱えたり、転がしたりして、出かけました。
荷物と一緒にヨロヨロ歩きながら、確かに大変だけど、とってもとっても楽しいなって。
もちろん、撮影ももう、楽しくて仕方なかったです!
あ~~こんなお仕事が、これからいっぱいできたらいいのに。
そしてインタビュー(?)では、
日本人は、季節ごとに暮らし方を変えて、自然と共存してきました。今を生きてるわたし達も、ぜひその感覚を大事にして、季節感を生かしたインテリアを楽しみたいものです。
そんなような事を、この10倍くらいのボリュームで(笑)、記者さんにお話ししました。
話も、床の間写真も、実際の記事にどのくらい採用されるか分からないのですが、とにかく楽しみです!
掲載は、7月6日、月曜日の朝刊です。
機会がありましたら、ゼヒご覧くださいませ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
写真を撮るのを途中で思い出したので、食べかけ写真ですいません(^^ゞ
お茶は鉄分が入って、貧血に効くハーブティー。
ほうじ茶のようなほのかな甘みです。
ここのお菓子は、卵や牛乳を使っていない、マクロビオティック的なもの(厳密には、お砂糖がマクロビに使うものとは違うらしいです)。軽い味わいで身体に負担がかからないし、食感がサクサクしてましたね~。
店内には、自然派コスメや布ナプキン、天然石アクセも。
フェイシャルエステも格安で、携帯会員になると誕生月は半額になるらしいので、さっそく行ってみようと思っています^^
店長さんが「女の子の楽園ですよ~^^」っておっしゃってましたが、ホントにそんな感じ。
また行こう~っと^^
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
長男の絵画教室の近くに、ドリンクを頼むとハンドマッサージもしてくれるカフェがあると聞いて、待ち時間に行ってみました。
ナチュラルで、のんびりリラックスできるお店です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今、「全然、お金にはならないんだけど、絶対にチョンボするわけにはいかない仕事」に取り組んでいます。
ざっくり言うと、デコレーション系の仕事です。大体のプランはできました…というか、決めました。後は必要なものを着々と揃えるだけです。
こういうのって、どこかで迷いを捨てて決めないと、終わりません。あれこれと考えても、結局最後は自分の感覚で勝負するしかないのです。
ある意味、とてもアドベンチャーです。あまり奇抜すぎても駄目だけど、平凡過ぎても、プロの仕事じゃないって言われそうで。
見た人が、「さっすが、プロ!!」って思ってくださるような、そんな出来栄えになっていたらいいのだけど。
あ~~、もっとセンス良くなりたい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日はわたしの誕生日でした。
39歳…30代もいよいよお終いです!
30歳になって一週間後に長男を出産して、今までの9年間は、いろ~~んな事があったなぁと思います。
自分なりに、嬉しいことも辛いことも経験して、ちょっとは大人になったかしら?^^
仕事はまだまだこれから…。
これまでは、頂けるチャンスなら何でも、と思って、少しでも多くの実務経験を積むことだけを考えてきたのですが(といっても、まだまだ十分ではないですが)、
最近になって、自分がどの方向に進みたいのか、やっと見えてきたような。
そう、前より一段、上がったような気がするんです。
今はまだ、もやの中にいて、手さぐりで進もうにもどこを掴めばいいのかも分からない感じだけど、きっとそのうち、糸口がつかめる気がします。
大事な友人からは、「39歳、サンキューの一年に」、との言葉をもらいました。
ダジャレかい! とズッコケたけど、実はなかなか気に入ってます^^
身近なことに、感謝の気持ちを持っていようと思います。
そして、この一年が終わるころ、自分の置かれている状況に感謝していられるように。
精進しようと思います。
実は、6月は家族全員の誕生日があるんです!
今夜は、家族で焼き肉を食べました。
う~~ん美味しかった^^
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ヨーグルトゼリーも作りました。
ヨーグルトにゼラチンを混ぜて冷蔵庫に入れておけば、夕飯を作って食べてる間に固まってくれるので、ほとんど時間はかかりません。
ふ〜、ケーキなしで、なんとかしのげたかな。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日は夫と次男の誕生日。だったのですが…
ケーキ屋さんに行けなかったので、ドーナツを買ってきて、家でデコレーションをしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、ICA関西(インテリアコーディネーター協会 関西)の、インテリアセミナーがありました。月に一度の恒例で、協会内のセミナープロジェクトチームのメンバーが持ち回りで講師をしています。
今日のセミナーは、前会長の早川さんが講師をされ、40名もの方が集まってくださいました。
かれこれ8年ほど前。
長男出産後、インテリアの仕事での社会復帰のきっかけを求めて入会した、ICA関西。色々勉強したいのと、知り合いを作りたいと思いプロジェクトチームに入れてもらい、先輩方のお手伝いに通っているうちに、「講師やれば?」 「え~~~!できません!」
そんなわたしも、今は、そのプロジェクトチームのリーダー(といっても、ほぼ雑用係なんですけども。。名簿の整理とか)をさせてもらって、今2年目です。
メンバーの皆さん、前向きな考えで、仕事熱心で、そして美しい方ばかりなので(ここ重要)、ワイワイと盛り上がりながら、いつも楽しく集まっています。
そして、毎回、皆さんの講義を見学するのも、とても勉強になります。
今日は、内容ももちろんですが、講師の早川さんの人間的な温かみや、それでいて理論的であるところ、あねご肌的な雰囲気が、受講者の方をとても惹きつけたようでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
残り物のちくわとキュウリを使って、晩ごはんの一品を作っていたら、長男が寄ってきました。
「お母さん何作ってんの~?」
わたしはまな板に目を落としたままで、
「ん? キュウリの穴に~、ちくわをさしたヤツ」
……?
がはは、「ちくわの穴にキュウリをさしたヤツ」でした。
2人で爆笑しました^^
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
金曜日は、長男の習い事(絵画教室)と耳鼻科の通院があるので、夕方は走り回っています。
3時には帰宅し(今日は朝から仕事で、帰ったら3時半)、3時40分に、自転車で15分くらいの絵画教室に出発。子どもと一緒なので、ちょっと時間が多めにかかります。
子どもが絵を描いている間、わたしは近くのホームセンターに行ったり、カフェで時間をつぶしたりしています。
5時20分に教室が終了して長男を迎えに行ったら、そのまま次男の保育園にお迎えに(自宅を挟んで反対方面なので、20分以上かかる)。そこでピックアップした次男も一緒に、自宅に向かって少し戻ったところの耳鼻科へ。
長男の診察を終えて、薬局でお薬をもらい、また10分くらいかけて自宅へ。
という、走っているうちに、だんだん子どもが増えていき、最後は全員で家に到着、という行動です(笑)
以前に書いたように、耳鼻科が携帯サイトから順番が取れるシステムなため、待ち時間があまりかからずに済んでいます。3時ちょっと過ぎに予約を入れたら、大体いいタイミングで順番が来ることが判明したので、最近はうまく待ち時間を最短にできてます。
そのおかげで、7時ごろまでには、お薬ももらって自宅に帰ることができます。
それでも、帰ってきたらけっこう疲れてますね~。子ども2人連れて、自転車で走り回っているわけなので…。
(今日は雨だったので、全て車で済ませてしまいましたが(^^ゞ)
色々考えると、用事をいっぺんに済ませた方がいいので、こんなスケジュールにしてます。
明日は明日で、朝から次男の保育園送りと、お兄ちゃんのスイミングがあります~~~
スイミングが終わってお昼を食べたら、次男のお迎えです!
わたしだけでなく、世のお母さんたちは皆、こうやって走り回っているわけですね~。お疲れ様です!
まあ、こうやって色々できるのも、楽しみのうちですよ、ね☆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ちょっと旅に出てきます〜
ではなくて、
明日の、「くらむぽんインテリアレッスン」の荷物が入っています。
インテリアセミナーあり、インテリアグッズの手作りあり、さらにおやつとお茶も、ちょっとしたテーブルコーディネート付きでお出しするという、とってもお得な企画なんですよ~(きっと)。
バッグの中は、テーブルクロスや食器や、クラフトの材料やらでパンパン!
正直なところ、ちょっとやり過ぎかも? と思ったりもするのですが、楽しくてついつい、あれもこれもと思ってしまうんですよね〜。
少人数だから、何とかなっているのかもしれないですが…
今回は、おやつも手作りして、持っていきますよ~^^
楽しんで頂けますように。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
最近のコメント