« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月

2009年10月31日 (土)

客室内

木の風合いを生かしてアクセントに赤を使った、モダンなインテリア。マンションライクな感じです。ビジネスホテルって初めて泊まったんですが、普通はこんな風じゃないよね?

ベッドの奥に見えるのは、赤いマッサージチェア。hh style.comのタグがついてました。シンプルで、インテリアをそこなわないですね~

客室内

どこかで見たと思ったら、フジエテキスタイルのカーテン。レースインのスタイルです。ドレープカーテンは完全に遮光できるように、レールを重ねてあります。

客室内

客室内

広くてシックなユニットバス。アメニティもなかなか良かった(写真はないですが)
子ども用のスリッパや歯ブラシ(S PAPAの!)を、フロントでくれます。

客室内

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホテルにチェックイン

ホテルにチェックイン
リッチモンドホテルプレミア武蔵小杉

ビジネスホテルなのに、妙にキレイ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小旅行

小旅行
突然、東京へ行くことになりました!
子どもたちと3人で、午後ののぞみに乗って東へ〜

夕陽を浴びた富士山が輝いてました。

席を空けて、写真を撮らせてくれたおじさん、ありがとうp(^-^)q

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月28日 (水)

奈良へ…正倉院展、阿修羅展

奈良国立博物館で行われている正倉院展に、2年ぶりに行ってきました。
平日なのに、すごい行列です!

正倉院展

正倉院の宝物とは、756年に崩御した聖武天皇の愛用の品を、妻の光明皇后が東大寺の大仏に献納したもの。そして、東大寺の儀式用品、文書などです。大仏の開眼式で使われたものなども残ってます。

そう、なんと1300年近くも前の品々です。何度聞いても不思議です。そんな昔のものが、今こんなにきれいに、目の前にあるとは!!

今年はボランティアガイドさんによる解説を、事前に聞く事が出来たので、ポイントを押さえてみる事が出来ました。

漆塗りや螺鈿(らでん)の技法を凝らした工芸品は、細工が信じられないほど細かくて、「やっぱ、日本人はすごい~~~!!」と、大興奮。

今は逆に、できなくなっているのではないかと…

こんなすごい物たち、唐で作られた物や、シルクロードをはるばると伝わってきたものなどもあるのですが、日本で作られたものも当然あります。

一体、こんなに気の遠くなるような細かい作業を、どこの誰がしたんだろうね? と思っていたら…

それらは、当時の官司(役所?)に所属した、生産組織の人々によって作られていたそうです。(織部司、漆部司…などなど、そういえば歴史の授業で習った気がする)

そういう公的な技師さんたちがいたんですね~~
きっと、飛びぬけて手先の器用な人が、選ばれてそこにいたんでしょうね~~

と、言う事を、今回は出口のお土産コーナーで図録の代わりに買った、この本で知りました。

正倉院展

なかなか充実してました。

が、それにしても、人が多すぎます…(^^ゞ
ご年配女性が大半なので、何と言いましょうか、皆さんご自分の欲望に素直?(笑)

ま、わたしもそこに片足を入れていると、思わなくもないですが(自戒、自戒)

気を取り直しまして…
博物館の本館の方は常設展をしていますが、この建物がすごい!

正倉院展

と思って、帰って調べましたら、明治27年に建てられたフレンチルネッサンス様式の建築だそうで、重要文化財になっておりました。設計は、宮内省のお抱え設計士によるもの。

お昼は博物館の目の前にある、釜めし屋さんにて。

正倉院展

有名なお店みたいで、信じられないくらい並んでいたのですが、2年前には断念したので、今年はどうしても食べたい! という事で…

わたしは栗と鶏肉の入ったものを注文しました。食べて行くうちに栗もおこげになって、香ばしく美味しかったです^^

その後、頑張って興福寺にも行きまして、とってもハンサムな阿修羅像と対面してきました。
3つのお顔は、少しずつ表情がちがっており、悲しそうな顔、優しそうな顔、ちょっと笑ったように見える顔、という感じ。

母性本能をくすぐられ、「ん~~どうしたの?」と、ナデナデ、ギュ~をしてあげたくなる感じです^^

本当は、ならまちにも行きたかったけれど、タイムアップでした。。。
足も痛くなりましたし。。。

奈良は見所がギュッと集まっているので、またゆっくり来たいと思います!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月25日 (日)

のんびり、アップルパイなんて。

久しぶりにおやつを作りました。

アップルパイ

冷凍のパイシートを焼いて、リンゴジャムとホイップクリームを添えただけです^^
リンゴジャムは昨日作りました。

仕事が途切れたので、しばらくゆっくり楽しみます
仕事場ももうちょっと整理して、ちゃんとしたいし。

ちょうど年末なので、いいタイミングかもしれません。

ってか、もう年末なのか…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月23日 (金)

ガッサー?

小3長男が昨日、友達とサッカーして遊んでいて足をくじいたらしいのです。
今朝になっても痛むと言うので、近所の外科に連れて行きましたら、足首の靭帯が傷んでいるとの事、湿布と包帯でしばらく運動禁止です。

さてその長男との会話。
「なあなあ、オレ、サッカー選手画家、どっちになったらいいと思う~」

「そりゃ、両方なったらいいやん!」とわたし。

「え!そんなん無理!」

「そんな事ないよ~両方できるよ~」

「え~~無理やぁ~~~

                  

                 

                

                 

                    

                  

   

  

    

ガッサー選手?」

  

  

……多分なれそうな気がします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月22日 (木)

緑色のコンニャク!

緑色のコンニャク!
朝作ったきんぴらゴボウ、夕方フライパンを開けたら…

な、なんだこりゃ!
コンニャクが緑色になってました!

これはどういう現象なのでしょうか?
(腐っている訳ではなさそうで、味も普通です…が、食べる気になれない(^_^;))

| | コメント (0) | トラックバック (0)

え~~!なんで!?

夕方、携帯が鳴り、丁度その時間に工事をお願いしていた業者さんからでした。

今日はその業者さんを通じて、某ユニットバスメーカーに、浴室ドアを透明なものに交換する工事を依頼していたのですが、なんとなんと、職人さんが、別の物件と勘違いしていたとの事!

現場は大阪市北区なのに、職人さんとドアは…神戸に行っていたのです

工事の予定に合わせて足を運んで下さっていたお施主様は、当然かなりのご立腹。

結局1時間ほどお待ちいただき、神戸からあわてて駆けつけた職人さんが、工事は済ませてくれたとのことでしたが…。冷や汗をかきました。

そんなに難しい工事ではないのと、業者さんの担当者もしっかりしているので、安心してお任せしていたわたし。

しかし、簡単に思える事でも、気を抜いてはいけませんね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月21日 (水)

案外、ニガテでした。

午前中、キッチン研究活動座談会。新大阪くらむぽんサロンに3名の方が来て下さり、食事作りや家事、お家の事などについて色々お話し下さいました。

午後は本町に移動して、KIWIのプロフィール写真の撮影。
スタジオでカメラマンさんに撮ってもらったんですよ!

アクセサリーや化粧品を持ち寄り、一応、元美容部員のワタクシが、皆さんの眉を描いたり髪を直したりしまして、撮影に臨みました。

スタジオはおしゃれなビルの一室で、自然光がたっぷり入ります。カメラマンさんは長身のイケメン!

集合写真を撮るのですが、1人ずつを撮影し後で合成するとの事で、順番にカメラの前に。

こういう写真を撮り慣れている(?)土谷さん、瀬口さんは、ソツなくいい笑顔。いつもナチュラルで気負いのない野路さんも、カメラマンさんに褒められるくらいあっという間に撮れ、最年長ながらアイドルな久保さんも、いつも通りのアイドル目線の可愛い写真が。

で、問題児はワタクシでした(^^ゞ

カメラマンさんからは、「自然に話をしながら、時々カメラを見てください~」と言われていたのですが、自然な顔をしなくっちゃ!と思うほどにぎこちなくなってしまい…

なかなか難しいものですね(^^ゞ
つくづく、プロのモデルさんはすごい!
帰り道、今までに経験した事のないタイプの疲労を覚えてしまったのでした。

さて、出来上がりはいかに!?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年10月20日 (火)

おひとり様ランチ

京橋 Garb Dressinngにて。

おひとり様ランチ

お昼すぎに現場を出て、帰りにちょっと回り道。
明日のKIWIのキッチン研究座談会でお出しする、お茶菓子を買うために京橋をウロウロ。
で、途中で空腹のあまり、久しぶりにおひとり様ランチを致しました。
「スモークサーモンとキャベツのクリームパスタ、withライス」

ちょっと塩気がキツイ気がしたけれど、美味しかったです^^

パンにしたら良かったかな? でもごはんが食べたかったんだよね。
パスタの上に乗っかってるのは、スライスしたゴボウを揚げたもの。パスタは作ったとしても、揚げゴボウまでは、まず家ではしない! こういうひと手間が、外食の値打ちだなぁ~~って思うのです。

1人では、外で絶対ごはん食べられない!って人もいますが、わたしの場合、まぁ~~~ったく平気です。

これができるって、とっても自由なのです♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

現場ほぼ完成 3

これはリビング入り口のドアです。2匹の猫ちゃん用に、ペットドアを取りつけて、別注で作ってもらいました。

リビングドアはスリガラスを入れるのが普通ですが、ここはお施主様のご希望で、四方に面取りをした透明ガラスを入れています。

このドア、始めは色がもっと明るくて、ツヤなしでした。これがどうにも、わたしとしてはしっくり来なくて、塗装の職人さんにもう一度現場に足を運んでもらい、塗り直してもらいました。

ツヤ感も色も、周りと調和が取れて、いい感じになり満足です^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月19日 (月)

現場ほぼ完成 2

全面カーペット敷だったのを、フローリングに変更しました。
(洗い屋さんのホースが写ってますが)

現場ほぼ完成 2

ドアや枠廻り、幅木は元のままのダークブラウン。
初めはフローリングもそれに合わせて、濃いめの色にしようかと考えてましたが、最終的に明るいホワイト系に決めました。新築マンションで人気のある、ミニマムスタイルです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

現場ほぼ完成

リフォームの現場、今日と明日でクリーニングをして、完了です。
一番の変更はキッチンです。システムキッチンを入れ替えて、カウンターを作り直しました。
奥行きを大きめに取って、リビング側からはパソコンを使ったり、ちょっとした食事ができます。

現場ほぼ完成

そして、キッチン側からはダストボックスが入るようになってます!

現場ほぼ完成

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月16日 (金)

子連れOKの照明セミナーをします

くらむぽんサロン インテリアレッスン

★~~10月のご案内~~★

10月20日(月)、新大阪のくらむぽんサロンにて、インテリアセミナーを開催します!
いつものように、お子さま連れ歓迎の、貴重な機会です。

「もっとすてきなママになる♪」を合言葉に、お子さんに伝えたい文化や、暮らしを豊かにするちょっとした知識、一緒に勉強しませんか?

今月は、「照明」をテーマに取り上げてみます。灯りは、人の心理を大きく左右するもの。雑誌などでもおしゃれな照明器具を目にしますが、上手く使いこなせてますか?是非この機会に、灯りについて学んで下さい♪

クラフトタイムは、ハロウィンのキャンドルを手作りします。

みつろうを使ったこのキャンドルは無害で、万が一、お子さまがなめてしまっても大丈夫♪ たまにはキャンドルの炎をながめながら、ゆっくり絵本タイムもいいのでは…。

日時:1020日(火) 10:30~12:00

費用:100円(お茶・お菓子付き)

持ち物:筆記用具

参加希望の方はくらむぽん事務局までお申込みください。
①お名前 ②参加人数(大人○名・子ども○名・月齢) ③ご連絡先(住所・電話番号)

フリーダイヤル0120-415-810、ファックス06-6390-6388、メールinfo@clumpon.ne.jp

くらむぽんサロン

http://clumpon.blog39.fc2.com/

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年10月13日 (火)

テーブルコーディネーター中級試験

今度の日曜日、テーブルコーディネーター(以下T/C)中級の資格試験を受けます。
なっかなか、勉強する時間が取れず、四苦八苦してますが…(^^ゞ

ところでT/Cは今年から、「食空間コーディネーター」と名称が変わるそうです。食卓の上だけではなく、食事の空間全体を作る仕事になるという事ですね^^

「空間」が、そこにいるときの心理状態にもたらす影響って大きいと思うのですが、特に食事をする時にそこがどんな環境か、というのは、とても大事たと思います。

T/Cというと、インテリアコーディネーター以上に、ただキレイな物同士を並べていれば良いのだと、誤解されやすい仕事ではないでしょうか。正直に言うと、わたし自身も、勉強しはじめるまでは簡単なものだと思っていました。
でも、本当に知れば知るほど、大人として日本人として、分かっているべき事柄が多く、しかもそのほとんどが、今まで知らずに過ごしてきた事が恥ずかしくなるような、教養的・文化的なことなのです。

中級コースのテキスト前文に、「コーディネーターの心構え」という文章が載っているのですが、わたしはそれがとても好きなので、ちょっと抜粋して書いてみます。

「(前略) T./Cは、この食空間を構成し、啓もう活動を推し進めるという、社会的に大きな役割を担う仕事です。 食卓の上には、暮らしの全てが、すなわち農水産業はいうまでもなく、科学、工業、商業、政治、経済、外交、歴史、文化、心理と全てが乗っています。コーディネーターには、それらを把握しながら、より質の高い暮らしを提案するオピニオンリーダーとして、また同時に地域社会や産業の活性化にも貢献することがますます要請されています」

「T/Cは(中略)知識だけでは不十分で、自分自身の感性、人間性が現れる仕事です。素材をコーディネートするだけではなく、人と人とを結ぶコーディネートができる事が大切です。それには、自分自身を磨き、高めていくことが何よりも重要な事です。そして実践し、広めて行く行動力が求められます」

読めば読むほど、こういうバックボーンをしっかり体得して、単に表面的でないコーディネートや、暮らしの提案、人間関係を結ぶ場づくり、を、できるようになりたいものだと、素直につくづく思うのです。

ああ、勉強がんばって、合格しなくては。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年10月 8日 (木)

いいです、いいです、触らないでください

マンションリフォームの工事も、だいぶ進みました。(写真がなくってゴメンナサイ)

今日は現場に行けませんでしたが、昨日はキッチンの搬入・組立てがあったので、11時ごろから夕方まで現場におりました。

しかし、ほとんどすることはありません(^^ゞ

せめてゴミを集めたり、職人さんがモノを持つ時にお手伝いしようと思うのですが、そのたびに言われるのが、タイトルの言葉(^^ゞ

昨日一日で、何度これを言われたことでしょう

邪魔なんだろうな~とは思いつつ、かといって何もせずに見ているだけなのも辛くて、ついつい手を出してしまう、わたしなのでした

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月 4日 (日)

あなたに何もかもを打ち明けます^^

中秋の名月は昨晩でしたが、満月は今夜です^^
今夜の大阪は晴れて、我が家のベランダからは、大きなまあるいお月さまが見えます。

こちらから月を見上げているのですが、あまりに明るい月光を浴びると、逆にこちらの心の中をのぞかれているような気分になってきませんか?

ああ、あなたに隠し事はできません、そんな感じです^^
その辺が、太陽との違いだろうな~~~~

満月を境に、月の出る時刻は毎日約50分くらいずつ遅くなります。
15夜が満月、
16日目の月は「いざよい月」と呼ばれ、出て来るのを迷っている月、
17日目の月は「立待月」 月が出るのを縁に出て立って待つ
18日目の月は「居待ち月」 立っていると疲れてくるので、座って待ってます
19日目は「寝待ち月」 待ちくたびれて、寝ころんで待つ月です。

そんな風に、月が出るのを待ちわびて、色んな名前を付けて月を愛でてきた日本人です。

欧米で、月が「ルナティック」という言葉の通り、狂気を呼び起こすものとされて来たのとは対照的です。

さ、もう一回、今度はグラスを持ってベランダに出て、まんまるお月さまと語らおうっかな^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

運動会のお弁当!

秋晴れの中、今日は長男の、小学校の運動会がありました!

子ども時代、運動が苦手だったわたしにとっては、運動会はあまり楽しみな行事ではなかったんですが(^^ゞ
今は子どもが楽しそうにしているのを見るのが嬉しいです。

去年一等賞だった徒競争は、残念な結果に終わりましたが、今年は団体演技で、しっかりしたダンスを見せてくれたのが良かったです♪
おじいちゃん、おばあちゃんも見に来てくれました。

そして忘れちゃいけない、お弁当!
前の晩から下準備をして、朝5時半に起きて作りました。
(ま、その割にはそんなに凝ったものはしてませんが…)

今日の内容は、
・唐揚げ(ニンニクとショウガを効かせて、衣に卵を使うのがわたし流)
・イカとパプリカのバター炒め(長男は残してきました(^^ゞ 美味しいと思うんだけどな~)
・サツマイモのはちみつレモン煮
・野菜のピクルス(これは、長男の大好物!今回も絶賛)
・栗ごはんおにぎり(その他の家族用に、ごはんを追加で炊いて、五色おむすびも)
・ゆで卵、ブロッコリーなど

これはお弁当箱に詰める前の写真 ↓

5歳の次男から小学生、30、40代、そして60代までの口に合うものを作りたいと思って、メニューを考えます。

ウチは男の子で、あんまりカワイクするとかは必要ないので、その辺の手間はかかりません^^

来週は次男の運動会! 全く同じメンバーのために作るお弁当です。
今度は何を作ろうかな~~~~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »