« 忘年会 | トップページ | イブイブ »

2009年12月22日 (火)

冬至

今日もKIWIデーでして

メンバー土谷さん宅にて、大工さんのように、肉体労働

明日は全員、筋肉痛の予定

                        

さて

今日は冬至です

古代の人は、影が一番長くなるこの日と、一番短くなる夏至の日を元に

暦を作ったと聞きました

                      

今夜の我が家の献立は

鳥団子のトマトスープ、長いものソテーにクリームチーズを乗っけてごまを振ったの、

カボチャサラダ(冬至なんでカボチャをね^^)

高知のおばさん特製のたくあん

冬至

写真を上手く撮るのが難しい…

ところで

カボチャと並んで、冬至に欠かせないのがゆず湯

今日の肉体労働の筋肉をほぐすためにも、今日はゼヒ、ゆず湯をしたい!

そこで

「(比較的)正しい(と思われる) ゆず湯の楽しみ方」!!


                                 

まず、ゆずをボールなどに入れて、そこに熱湯を注ぎます
冬至

しばらく熱湯に浸しておいて、粗熱がとれたところで、布の袋に入れます

わたしは手ぬぐいに包みました
冬至

それをお風呂に持って行って、湯船の中で、ちょっとモミモミします
冬至

そのまま浮かべて

「あ~~~いい香り!」
冬至

あまりモミモミしすぎると、皮が破れて、果肉やらタネやらが湯船に散乱しますので

ご注意(笑)

でも、マジでいい気持ちでした!

ちょっとお湯がとろっとした感じになって、お肌にも良さそうだし

あったまります

これで今年は風邪知らず!  かな^^

|

« 忘年会 | トップページ | イブイブ »

季節・暦」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬至:

« 忘年会 | トップページ | イブイブ »