« 手作り お正月のインテリア 2 | トップページ | 欲張りに! »

2010年1月 2日 (土)

手作り お正月のインテリア 3

和のインテリアのポイントは、「黒」を上手に使う事だと思います

後は、金、銀をポイントに使う事

お正月のようなおめでたい時は、紅白をそこに加えます

日本の「赤」は西洋の「赤」とは違って、朱色です

先月京都で買ってきた、椿柄の風呂敷をテーブルクロスとして使いました

もちろん、タペストリーとしても良いですね

今年は水引の結び方を覚えたので、自作の水引を、お箸袋にあしらってみました^^

日本では「結ぶ」という事を大事にします

ひそかに気になる、この「結ぶ」というキーワード

人と人、国と国、物と物、人と物

このご時世、なくなってしまうものならばたくさんありこそすれ、

全く新たなものは、なかなか生まれにくいのかも知れません

そんな中で、何か新しい希望があるとしたら、

それは、色んな物同士が結ばれる事によって、生まれて来るんじゃないかと…

それはさておき、

お重箱もこうやって結ぶと、「まだ開けてません」っていうメッセージになります

紐をほどく時、ちょっとしたワクワク、期待感を持ってもらう事が出来ます

|

« 手作り お正月のインテリア 2 | トップページ | 欲張りに! »

インテリアとかデザイン」カテゴリの記事

季節・暦」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 手作り お正月のインテリア 3:

« 手作り お正月のインテリア 2 | トップページ | 欲張りに! »