« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

2010年2月27日 (土)

仲間にしちゃっていい?

我が家の金魚のキンちゃん、ひとりでちょっと寂しそう。 

キンちゃんの仲間、探してます。 (土曜日恒例、兄弟で、上靴洗い中)

弟:なあなあ、さかなの卵ってあるん?

兄:あるよ

弟:どんなん?

兄:そうやなぁ~~~…おすしで、イクラってあるやろ?

弟:うん

兄:あれがぁ、さかなの卵やんか

弟:え~~? ほんじゃあ、あれをおいといたら、ちっさい魚が出てくる?

兄:(ちょっとたじろぎ)…う、うん、そうかな

弟:(丸い目で)え~~~? じゃあ、じゃあ、あれをおいといて、さかなの子どもが出て来るやん、そしたらそれを

      

(力強く)キンちゃんの仲間にしたらいいねん!

--------------          

今日も読んで頂きありがとうm(__)m

ブログランキングに、ワンクリックよろしくお願いします!        

人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年2月26日 (金)

クヤシイ、ね。

真央ちゃんのインタビュー、心を打たれました。

「よくがんばったね」と心から思うし、そう云ってあげたいけれど、本人には何の慰めにもならないでしょう・・・

悔しいだろうな。。

でもそれは、挑戦する前にあきらめていたら味わえないキモチ。

わたしとしては、あんな風に悔しがれる事が、うらやましいです。

       

---------------------------

温かい雨が、春を連れてきます。 

いつまでも不完全燃焼な自分に、決別したい。。

-------------------------

今日も読んで下さり、ありがとうm(__)m

ブログランキングにワンクリック、よろしくお願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ    

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月25日 (木)

奈良カルチャー

今日もあったかくて、奈良に行くのに、ピクニックに行くような錯覚を覚えてしまったワタシです^^

でも、しっかりお仕事してきましたよ^^

ちょっと時間が押しまして、かけ足になってしまったのが反省点ですが、生徒さんからは良いレスポンスが返って来てます。

次回は、テーブルコーディネートの要素を入れて、おうちにお客様をお招きする時のヒントなどお伝えしようと思います。

やっぱりね、おうちを整備するのに一番良い方法は、人に見られる事!

オシャレと同じです。

お出かけして人に会うから、化粧もするし、服どうしよう?ってなりますから^^

インテリアも、人に見せたり、人のを見たりすることで、ブラッシュアップして行きます。

な~~んって云ってるわたしも、しばらくお招きしてません。

そろそろ誰か来てもらおっかな~~~^^

         

お世話になってるカルチャースクールは、イトーヨーカドー奈良店の中にあります。

店舗の入り口扉に、鹿がいま~~す!

奈良カルチャー

---------------------------------------

あ、子どもたちは昨晩に熱が下がり、今日は無事に2人とも、学校、保育園に行きました!

今回は早く治って良かった^^  ご心配ありがとうございましたm(__)m

明日からも、また頑張りましょう!

ブログランキングにワンクリック、よろしくお願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月24日 (水)

明日の準備

明日のカルチャースクールでのレッスンは、第2回目で、「インテリアスタイルについて」がメインの内容になります。

クラシックとかモダンとか、エレガントとか、ね^^

写真と、カーテン生地のサンプルで理解してもらおうと準備中。

明日の準備

教室にパソコンを持ち込んで、いろんな写真を見てもらおうと思っています。

デザイナーショーハウスで撮った写真も、お見せするつもりです。

あんなに素晴らしい、生きた教材はありませんからね^^

プロジェクターがないので、画面をそのまま見てもらう事になりますが。。まあ、少人数クラスだから、大丈夫でしょう。

先月出した宿題は、皆さんして下さってるかな?

連続講座は、同じ方に続けてお会いできるのが嬉しいです。

なぜか、イオン導入の機械でお肌のお手入れなんかして、張り切ってるわたし(笑)

子どもたちも夜になって熱が下がり、ごはんもまあまあ食べたので、明日はもしかしたら学校・保育園に行けるかも^^

  

-------------------------------

ではあと一息がんばります!

今日は2回更新しちゃったけど、この記事だけ読んで下さった方はポチっと押して下さいm(__)m

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

結局2人とも。

昨日の更新の後、深夜、次男も発熱。。

39度以上!

       

なので今日は2人とも休んで、家に居ます。

朝からはお医者さんに行き、お昼は3人でうどんを食べながら

女子フィギュアを見ておりました・・・

     

明日は母に来てもらう事にします。

2人とも同じタイプの風邪と診断されましたが

弟の方はお腹がゆるいみたいで…

さっきから、何度もパンツをはきかえてます(llll ̄~ ̄;lll)

-------------------------------

女子フィギュア、ドキドキしました。

アメリカ代表の、長洲未来ちゃんって知ってました?

なんかキュートでしたよね^^

         

今日も読んで下さりありがとうm(__)m

ブログランキングに、応援のワンクリックをお願いします!

人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年2月23日 (火)

キタ===

夕方。

保育園から帰った次男の機嫌が悪い。

いつもはすぐする、「おにもつ整理」の途中で、うなだれている。 どうしたん?

「……しんどい…」

これは単なる甘えとは違うみたいなので。

「じゃあ、おにもつはお母さんが片づけとくよ。ちょっとベッドで寝といで」

と、いってる間に、お兄ちゃんがサッカーから帰宅。

「あ~~~疲れた~~」

リビングに座り込んで、今にも寝そう。

「とりあえず、ごはん食べて!食べないと体力つかないから!すぐハンバーグ焼くからね!」

フライパンに火をつけ、おみそ汁を温める。

しかし、ほとんど口をつけない……あら、なんかほっぺが赤いぞ…

             

「おにい、…熱あるな

……そのままダウン。

                   

キタ===久々に、こんな日が! 

少なくはなったけど、忘れたころにやってくる、子どもの病気。

       

おにい、熱のショックで吐き気がするらしく、時々目覚めてはトイレの床に座り込んで、う~う~とうなってます。

9時過ぎ、次男が起きて来て、ゆで卵とかラーメンを、食べさせようとしたけど、ほとんど食べず。

でも、こっちは熱とかではないようなので、パジャマに着替えさせて寝かせる。

おにいは、まだリビングのストーブの前で布団をかぶって、わきの下に保冷剤をはさんで、真っ赤な顔して寝てます。

わたし、明後日がカルチャースクールの講義日で、絶対に穴は開けられないし、

明日はその準備のために、一日空けてありました。それがおにいの看病に、丁度よかった…のか?

さ~、どうなる!

---------------------------------

とりあえず、明日病院に連れて行きます。

今ごろインフルエンザとか言わないでね…

       

今日も読んで頂きありがとうm(__)m

ガンバレ母ちゃん!のワンクリックをぜひお願いします。

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月22日 (月)

猫の日

ようやくお日さまが優しい光になって、今日はあったかい。

2月22日は、「猫の日」なんだそうです…(にゃあ、にゃあにゃあ)

               

ああ、今日は猫になって、お昼寝したい

100222

ショーハウスから我が家に引きあげてきた、ミニグリーン(名前は不明)

あの部屋で、新芽を出していました^^

--------------------------

あ、今年は平成22年だから、にゃあにゃあ、にゃあ、にゃあにゃあ、だわ^^

(どうでもいいですか)

                    

今日も読んで下さりありがとうm(__)m

こんな日も、ブログランキングにワンクリック、よろしくお願いします^^

人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年2月21日 (日)

ショーハウスで得た、数えきれない事…

デザイナーショーハウス、昨日閉幕して、今日は早くも、後片付けに行ってきました。

部屋にはもう、テントも干し草ベッドもないけれど、見えない形で大きなものが残ってます。

       

KIWI labo.として、今までコンペに応募したり研究活動をしたりと、色んなチャレンジをしてきましたが、わたし個人的には、今回が一番、やって良かった!と実感してます。

KIWIは

「Kid's Interior, Wonderful  Interior」

の頭文字をとって名付けたのですが、その名の通り、子どもに与えたいと思える環境こそが、大人にも、いい環境なんだ、という理念を持っています。

今までのコンペや研究は、その部分部分を突き詰めたものではあったのですが、今回は一つの空間として、部屋そのものを作ったわけです。

その中に入って、音やにおい、空気の感じを、五感で感じられる環境を作ることができたわけです。

そして、それをたくさんの人、この業界の方にも一般の方にも見て頂き評価をしてもらえたという事が、とても大きな財産になったと思います。

ブログ検索をすると、来場して下さったたくさんの人が、わたし達の部屋を写真付きで紹介して下さってましたし、実際にこれを作ってほしい!と注文の入ったアイテムもあります。

それが自信になったし、そして何より、自分たち自身が、この部屋で過ごすのがどれほど心地よかったか

単なる自己満足ではなくて、 やっぱり自分たちのして来たことって、間違ってなかったんだな~~って思えます。

本当に、やって良かったです^^

              

一緒に参加されていた他のデザイナーさん達からも、あふれるくらいの刺激をもらいました。

インテリアの具体的な表現方法はもちろん、イベントへの関わり方や、それを通して見えて来る、お仕事に対する姿勢についても。

あ~こういうやり方、考え方もあるんだ、って。

とっても勉強になりました。

           

チャリティと云うイベントの性格上、色んな方にご協力をお願いして、その面で考える事も、いっぱいありました。

とにかく、やってみて初めてわかることがいっぱい!

そして何より、今のわたし一人では、こんな大きなイベントにこんな形でかかわる事なんてできなかったのは、紛れもない事実!

ああでもないこうでもないと、押したり引いたりしながら、楽しく一つの事を成し遂げられる仲間がいてくれることに、何よりも感謝です。

そんな、たくさんの想いがいっぱい詰まった、15日間でした^^

今回もらった財産を栄養にして、これからも頑張ろう~~~

Photo

Photo_2

Photo_3

----------------------------------

今日も読んで頂きありがとう^^

大阪にお越しの際は、ぜひ「ホテルシーガルてんぽーざん」1408号室にお泊まり下さいね^^

ダブルのお部屋になっております。

宿泊費は、一泊………いくらかな(汗)

泊ってみてもいいかも!と思われたら

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年2月20日 (土)

海岸通りの窓辺

今日は、デザイナーショーハウスの会場で、セミナー2つ受講しました^^

ショーハウスも明日で終了。 今日で、来場は1000人を超えたそうです。

たくさんの人に来て頂きましたが、一人でも多くの人に、見に来てよかったと思ってもらえてたら、嬉しいです。

わたしからご案内をした人も、大勢来て下さいました。

本当にうれしい事です。お金も時間も使って、足を運んでもらうのですから…。

         

ホテルシーガル界隈の通りから、ビルを見上げて1枚。

Photo

 --------------------------------------------

今日も読んで下さりありがとうm(__)m

ショーハウスが終わっても、たまにはこのブログを見に来て下さいね^^

OK!と云う方は、

人気ブログランキングへ こちらをワンクリックくださ~~い(*^^)v

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月17日 (水)

港区海岸通 八a八a八a

デザイナーショーハウスの会場、「ホテルシーガルてんぽーざん」から大通りに出て、少し海の方に行くと、どうにも気になる、レトロなビルがあります。

港区海岸通 八a八a八a

ちょっと急な鉄の階段を、トトトと登って、左手のドアをあけますと

             

じゃ~~~ん!

こんな素敵なお店がありました!

雑貨とカフェの「八a八a八a」さんです。

港区海岸通 八a八a八a

ハヤシライスやピザ、トースト類、種類いっぱいのケーキ、

お茶やジュースもどれもおいしそう^^

雑貨はニットが中心で、陶器などがありました。

             

店内は、どこを切り取っても絵になる感じ。

港区海岸通 八a八a八a

テーブルの上に無造作な白梅。
港区海岸通 八a八a八a

女性2人でされているお店ですが、一人の方のお子さんが3歳になるまで、お店に連れて来て、ここで育てながらお仕事していたそうです。

お店の真ん中に、その名残の古い木製のベビーベッドが置いてありました。

        

さりげないけれど、このセンスの良さに感心しきりです。。
 
港区海岸通 八a八a八a

http://hahaha.tapo.jp/

-----------------------------------

保育園帰りの自転車で。

わたし「ハ~~ルくん♪」

ハル 「な~~あに?」

わたし「好~~きよ♪」

ハル 「…もうそれ、云わんといて。 分かってるから」

………シュン(p_q*)

            

今日も読んで頂き、ありがとう^^

悲しむ母に清きワンクリックをお願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年2月16日 (火)

デザイナーショーハウス ひな祭りのテーブル講座

今日はデザイナーショーハウスで、講師のお仕事

チャリティ協賛イベントとして、おひな様のテーブルコーディネートセミナーをしました。

Photo

何と男性参加者も!

実は、いつもお世話になってる造作家具の担当者さんたち。

ショーハウスに来てネのお手紙を出したところ、同封したパンフレットで今日のスケジュールをみて、水田がやってるじゃないかと云う事で、セミナーにも来てくれたんですって。

ありがたいことです。

2人の女子は、若きICさんたち

つまり全員、同業者~な集まりでした(*^^)v

おひな様の由来や、ひな祭りをはじめとする節供が、もとは旧暦で行われていたという事、

おひな様にまつわるエピソード等々を、軽くお話しして、

「自家製イチゴようかん」と水出しの緑茶を召し上がってもらって

その後、お皿を入れ替えてみたりして、ちょっと実習的な事も。

Photo_2

テーブルの奥に見えてるのは、お花で作ったおひな様。

          

この後、名刺交換が始まったりして…^^

とっても楽しかったです!

今日の事がきっかけで、おうちでもひな祭りパーティー、してもらえたらいいな。。

-----------------------------

今日も読んで頂きありがとうm(__)m

明日は、天保山で見つけた、とっておきのカフェを紹介♪(するつもり!)

女性2人で経営する、レトロビルの中のお店です。

見てみたい!と云う方は、是非ワンクリックで応援くださいm(__)m

人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年2月15日 (月)

クヨクヨせず、さわやかに。

夜中の考えごと、と云うのは、ロクな結果にならないのは十分、承知。

でも、考えざるを得ない場合もあるわけで。

う~~~、もうどうしようもない、このまま行くと、あーなって、こうなって、

こんな結末になるぞ、それでもいいんだな、みんな。

そうなるまで、わたしを助けないつもりだな??

みたいな、じゃっかん悲劇の主人公方面に、イマジネーションが広がり始め。。

シクシクと泣いて、その夜は終わる。

           

それでも、目が覚めると訳もなく、ヨ~シ何とかやってみるか、って気分になってるところが

朝は偉大だ。         

      

土曜日、デザイナーショーハウスのイベントで、辻村久信さんの講演を聞きました。

建築や、インテリアデザイン、プロダクトデザインなど幅広いお仕事がぜんぶつまった、

京都の老人ホーム「サラ」のお話。

ここは老人ホームに、カフェレストランが併設された、地域に開かれたホームで、物件も大きいし、複合施設というのもあって、内容がホントに多岐にわたる。

一通りのお話が終わった後、予算の事が質問に出た。

本当に丁寧なデザインワーク。この物件のために、家具からファブリックまでデザインし、施設内のサインボード(ピクトグラム)も一から作り。

竣工後も入居者に合わせて、個室の細部のデザインまでするという。

どんだけお金かかってんの?と思いながら聞いていたけれど、最後のスライドで明かされた施設概要で、利用者が支払う一時金や月額のお金は、驚くほど安かった。

だけど、このお仕事は、それらを計算して、予算取りをしたという。

なので、ちゃんと利益は出てるはずだ。。はず!

「お金のことは大事で、こういうものと戦うのもデザイナーの仕事だ」

と、辻村さんはおっしゃった。

きっと色んな困難があっただろうな、と思わされた。

思い通りに行かなかったり、ゴチャゴチャとした問題は山ほどあったのだろう、と感じた。

                     

だけど細かい事にクヨクヨ悩んでたって、なんにも前に進まないのだ。

現状を見据えて、できる事を一つずつ片づけて行くしかない。

辻村さんはそうやって来たから、無事に物件は完成し、わたし達はこの講演を聞いた。

いや、この物件だけじゃない。

この仕事、誰だってそうだ。いつだって。

思いがけないアクシデント、思い通りにならないこと、どんな小さい現場にもある。

        

さわやかに乗り越えよう、どんな事も。 昨晩の、小さな悩み事も^^

------------------------------

今日も読んで頂きありがとうm(__)m

そうだそうだ、と思ってもらえたら、是非ワンクリックを~~m(__)m

人気ブログランキングへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年2月14日 (日)

チョコチョコ~

バレンタインデーの夕方。

子どもの同級生の女の子たちから、続々とチョコが届きます。

もちろん、義理チョコって言うか、友チョコですが。

チョコチョコ

ウチの子たちの、チョコパーティーのなれの果て(^^ゞ

可愛く手作りしてくれたのに、そのありがたみを分かってない感じの、食べ散らかしっぷり…。

      

わたしもこのところ、チョコをよくいただきます。

      

これは、先輩ICのOさんから頂いた、ドイツのチョコ。

チョコチョコ

ドイツでは、高級ホテルから空港の売店にまで、これが並んでいるくらい、大人気なんですって。

ちょっぴり塩キャラメル味っぽくて、ヌガーが入っててホントに美味しい!

あんまり美味しいんで、子どもには見せずに、一人、仕事机で食べてます(笑)

            

で、次。

これは買い物をした時に、バレンタインキャンペーンをしていてもらった、ゴディバのチョコリキュール♪

チョコチョコ

わたし、コレ大好きなんです~~^^

チョコとお酒、わたしの大好物を兼ね備えた、素晴らしいモノ(笑)

ミルクで割ったり、バニラアイスにトロっとかけたり。

箱に書いてあるURLを見るとレシピが出ているらしいので、それ以外の食べ方も調べてみようっと。。

       

バレンタインにチョコを贈る習慣は、洋菓子会社の戦略だとはよく知られた話だけれど、

やっぱりこの季節は、チョコが美味しいっていうのは、動かしがたい事実なわけで。

    

バレンタインは女性のためのイベントですね♪

美味しいチョコ、あなたも召し上がりましたか~~?

         

---------------------------------

今日も読んで下さりありがとうm(__)m

人気ブログランキングに、ポチっとワンクリックよろしくお願いします!

人気ブログランキングへ

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月12日 (金)

バレンタインの愛あるテーブル♪

2月14日は、何を隠そうバレンタインデーですよ!

バレンタインデーといえば、女性が、好きな男性にチョコをプレゼントして愛の告白をする日

これは、私が思うに、女性から告白するナンテそうそうできる事ではなかった、昔の女性のために作られた風習ではないでしょうか!

今では、義理チョコ、友チョコ…

気軽な、「いつもありがとう」 のあいさつ代わりに、チョコを「配る」って感じかと。。

しか~し、せっかくこんな日があるのだから

お外でチョコを渡すだけではなく、おうちでおしゃべりしながら、チョコを一緒に食べる、というのも素敵かもです♪

ダーリンや家族への感謝と愛情を込めて、こんなバレンタインのテーブルはいかが?

Photo

チョコ色のリボンやプレートに、ピンクのバラやハートをあしらってみました^^

Photo_3

アフタヌーンティーで使われるスタンドに、ラブリーカラーのバラを。

2段目には手作りのチョコケーキを乗せてます。

ケーキにもピンクのバラ、小さいけれど見えますか? これは、ホワイトチョコに色を付けて、チュルチュルっと描いたもの。

実は1月29日の記事「これな~んだ?」

http://icspiral.air-nifty.com/stylishlife/2010/01/post-cf49.html

で描いてた、たくさんのうずまき、このチョコのバラの下絵なんですね~^^

もちろんこれ以外にも、自由に文字やマークをチョコで描く事ができます♪

クッキングシートに絵を描いて冷やしておけば、ペリっとはがして市販のお菓子にのせるだけで、オリジナルチョコに変身!ってこともできますよ^^

Photo_4

カードは、インターネットからバラの画像をひろってきて印刷し、画用紙に貼って作りました^^

リボンをあしらっておめかししたら、こんなに素敵なカードになります。

ティーカップの下に敷いたレースペーパーは、探せばこんなハート型や色んな大きさ、レースの図柄もいろ~んなのが見つかりますよ^^

     

テーブルコーディネートも、インテリアと同じ。

テーマを自分の中に決めて、カラーと素材のコーディネーションをしっかりすること…だと思います。

でも、難しいと思わず、お手持ちの器をちょっと並べてみて、お花やナプキン、カードでおめかしして、気軽にトライしてみて下さいね~~

                  

そんなテーブルコーディネートのセミナーを、2月16日にデザイナーショーハウス協賛イベントとして行います!

この日のテーマは「おひなさま」。

美味しい(はずの)おやつとお茶付きで、なんとチャリティ価格の1300円!

今回は和菓子を用意します。

詳しくはこちらから。

http://www.dshjapan.com/

行ってみたい! という方は、お早めに申込み頂けると準備がしやすいもので、よろしくおねがいしま~す^^

-------------------------------

デザイナーショーハウス、まだ見てない方、一度見たけど、もう一回行こうと思っている方、わたしがお誘いしたのに来てない方!(笑)

ぜひご来場ください=== ハッキリ言って、みなきゃ損!            

明日は、ムーンバランス辻村久信さんのトークショーがあります。 とっても楽しみです。

今日も読んで下さりありがとうm(__)m

人気ブログランキングに、ポチっとワンクリックよろしくお願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月11日 (木)

わたしたちはずうずうしく、晋平ちゃんと呼んでいる

3日ぶりに、ショーハウスの会場へ

今日もたくさんの方が来られていました。

新聞を見てきたという方、デザイナーからの案内で来て下さった方、関係者ご家族などなど。

よく聞かれるのが、「この部屋は終わったらどうなるの?」というご質問。

ハイ、大半の部屋は、家具は以前のものに戻るとしても、内装はこのまま残ります。

KIWIルームについては、漆喰の壁や天井(もちろん、こて絵も)、自然素材のクロスや、壁のバウムアート(と名付けた、丸太のオブジェ)、フェルトの木立ちなどは、そのまま残ります。

つまり、今の雰囲気のまま、お泊まりできるって言う事ですね^^

ま、ウチの部屋は干し草ベッド、900×1200しかないので、やっぱり普通のダブルベッドに戻さざるを得ないです笑)

でも本当はここに寝て欲しい。可愛いし、寝心地もなかなかいいです。ハイジって、結構ぜいたくしてたのね。

カサカサという音と、木や干し草の匂いと、ウレタンとはまた違う弾力。五感で安らぎます。

(と、ドリームベッドの支店長さんにもアピールして、「開発の参考になります」と無理やり言わせた(笑))

1408

デジカメの説明書を読んで、ようやく、ちょっとマシな写真が撮れるようになりました( ̄∀ ̄*)

2

Photo

おうちランプは、島根県の吉川(きっかわ)さんという作家さんの作品です。

石でできていて、単なる「可愛い」じゃない、武骨な感じが、なんとも味のある雰囲気です。

これは会期後は引き上げますが、欲しい!という方は、販売もできますよ。          

                             

さて夕方、大正区へ。

スギコダマの有馬晋平さんの個展会場を訪ねました。

ワタクシお手製のブラウニーを差し入れ。 さあ、贈呈式~~~(笑)

2_2

わたし、実は有馬さんと今日が初対面でした。

思った以上にスマートなイケメン!

Photo_2

ホラね~~~

今回のプロジェクトでは、KIWIチーム、若手イケメンをたくさん集めました(イエイ)。

どの人も、きちんと気持ちよくお仕事してくれました。

今後も、一緒にお仕事していける仲間ができたんだ、と感じてます。

           

スギコダマの座り心地がいいものだから、個展会場にすっかり長居してしまいました。

晋平ちゃん、ありがとう^^

また会える日まで……今日買った、手のひらサイズのスギコダマちゃんを、大事にいつくしんでおきます。

-------------------------------

冷たい雨の休日でしたが、心はホンワカあったかいです。

今日も読んで下さりありがとう^^

人気ブログランキングに参加してます。応援の1クリック、よろしくお願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ

       

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年2月 9日 (火)

スギコダマに会いに来て!

見所満載のデザイナーショーハウスですが、今日は我が1408号室の人気者、スギコダマくんの紹介です。

大分からやってきて、梱包を解いた時のスギコダマくん。スギコダマ 

なんとも初々しい!

(…ボク、来ちゃった…)って感じ^^

それでいて、部屋に置いてみると、

おお~~~っっ

堂々とした存在感!
スギコダマ

ショーハウスに来られる方の中には、デザインや建築関係の方も多く、一見気取っていたり、とんがったおしゃれしている人も多いんです。

無表情に見て回る感じの…

       

でも、そんな方にこそ、半ば強引にスギコダマに「座ってみて下さい!」ってお勧めしてます。

そしたらたいていは、へ~~、と言ってなでて「キモチイっすね~」

いや、違うの、「座って」みて下さい。いいから、いいから…

             

そしたら……ホラ。

どんな人でも

「わ~気持ちいい!」

「いいですね~~コレ!」

一気に力の抜けた笑顔に。

座る前とのギャップがおかしくて、ついこうやって、お勧めしてしまうんです。

みんなを笑顔にできる、魔法を持ったイスです。

座り心地もホントに良くて、クッションも何も置かなくても、いつまででも座っていられそう。

背もたれもないのに…

不思議なくらい、楽なんです。

個人宅はもちろんのこと、施設などに置くと、絶対に価値がある!!と思います。

着こんでいたよろいを脱いで、周りの人とコミュニケーションが自然にできる。

そんな家具であり、アートであり……とにかく素晴らしいです。

何とも言えない柔らかさと、木目の美しさは、自然からの贈り物。

そして、磨き上げられた手触りのよさ、絶妙の曲面が作る座り心地の良さは、作家の有馬晋平さんの技術と愛情によるものです

そして何という偶然!

丁度、このショーハウスと同時開催で、近くの大正区で個展が開かれています。

もっとたくさんの、スギコダマの仲間たちに出会えると思います。

詳しくは有馬さんのブログで ↓

http://sugicodama.blog61.fc2.com/

個展の方は、13日で終了です。

 

---------------------------------------

昨日はデザイナーショーハウスがテレビで放映され、わたし達KIWI labo.のメンバーが大きく取り上げられました。

これからも、人にとってやさしい暮らしと空間を追い求めて、5人合わせてゴレンジャーはどこまでも行きます^^

人気ブログランキングに、応援クリックをお願いします(^_-)-☆

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年2月 7日 (日)

今日もショーハウス

デザイナーショーハウスの受付は、ホテル2階のロビーにあります。

ホテルに着いたら、1階から、吹き抜けのエスカレーターで2階に上がって下さいね。

そうすると、このような受付があります。

写真に写ってらっしゃるのは、スイートルームを手掛けた「えぬぷらす」の中田眞城子さん。(その後ろの男性は、ホテルのフロントマンですよ^^)

スイートは、映像とセンサーを駆使した、双方向アートの空間なんです。

今、世に出ているような人感センサー照明などより、もっとフレンドリーな表現で、人と人とのコミュニケーションを助けるようなセンサーの使い方を、提案されています。

わたし、受付のお手伝いにかこつけてお隣に座らせてもらい、中田さんに色々お聞きしちゃいました^^

こんなことがなければ、知り合えなかった人です。

工事中に何度かのぞいて下さり、良い方だな~~と思ってて、そういう方には、自分からなついて行こうと(笑)

さて

ロビーには、イベント期間中、こんな面白いアートオブジェが飾られています。

(う~ん、もっとちゃんと撮ればよかった…

これも、けっこう人気モノ。

              
明日の朝から、わたしは受付に座ってます。

平日で、きっとすいているでしょうから、ゆっくり見て頂けると思います^^

-------------------------------------------

人気ブログランキングに参加しています。

人気ブログランキングへ

お忙しいところ、お手数ですけれども、ぜひワンクリックして下さいませm(__)m

お暇な方も、クリックは一日一度だけ、おねがいします(^^)v

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ついに、開幕!

“デザイナーショーハウスatホテルシーガルてんぽーざん”、ついに昨日、開幕しました!

11組のインテリアデザイナーが、それぞれに思いきり趣向を凝らしたインテリア空間を作っています。

どこも本当にすごいです!

初日の昨日は、たいへん大勢のご来場がありまして、テレビ取材も入ったりして、一日中、テンション高めでしゃべりっぱなしでした。

夜のパーティーは、インテリアデザイナーはもちろん、メーカーのエライさん方、施工業者さん、今回のイベントにかかわった方、そうではないけど紹介で来た方、強引に誘われて(?)来た方と、本当にたくさんの人が集まり、大盛り上がりでした!

あの!間宮吉彦さんもデザイナーとして参加されて、パンダちゃんのお部屋を作られたのですが(イヤほんとに)

パーティーにも、出てらっしゃいました!

わたしとKIWIメンバーの久保さんは、意を決して、ご挨拶に行こうとしたのですが、次々に人に囲まれていらっしゃり…

そこにちょうど名刺交換に来て下さった事務所の方に、つないで頂いて、ようやくご挨拶、ほんでもって、無理を言って写メまで^^

ここに載せたいけれど、自粛しときます^^

                  

KIWIプロデュースの1408号室、他のお部屋に負けず劣らずの評判で、ホッとしてます。

自然素材で「森」を再現した空間なので、老若男女、全員リラックスモード

オシャレなお兄さんも ↓ 
開幕晙

知的なお兄さんも ↓
開幕晙

うるわしいお姉さま方も ↓
開幕晙

ついでに、テレビ大阪のみなさんも ↓
開幕晙

楽しんでいただけて、ホントに嬉しい

写真はないけれど、年配の方も大勢でしたよ!

学生さんも多いし、ご家族連れも。

どなたにも、楽しんでもらえるイベントです!

-----------------------------------------

今日も読んで下さり、ありがとうございます。

少し落ちてたランキングも、かなり持ち直してまいりました^^

今日もワンクリック、よろしくお願い致します(^^)v 

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 5日 (金)

壁を撮らせたら

いよいよ、明日からデザイナーショーハウスが始まります!

今日は現場にて最終セッティング。

わたし達の部屋に壁紙とファブリック類を提供して下さった、旭興さんと西武さん(この二つはほぼ同じ会社?みたい)の営業の方たちが、部屋の撮影に来られました。何と5人も…

会社の販促物として、この部屋の写真を使って下さるそうです!

1人の方が本格的なカメラをかまえての室内撮影の間、他の営業さんとわたし達は、廊下で待機しながらお話しを…

そうしたらひとりの営業さんが、カメラの人の事を

「いや~彼はね、壁を撮らせたらすごいんですよ

                  

壁を撮らせたらすごい、って、すごいの?(笑)      

でも、壁紙メーカーのカメラマンにとっては、確かに最高の褒め言葉なんでしょうな。

     

さて、

あまりこの話に触れていませんでしたので、前日の今日になって、あわてて書きますが、      

デザイナーショーハウスは、チャリティイベントです。

皆さんから頂いた入場料は、「チャイルド・ケモハウス」という、小児がんの子どもたちのためのNPOに寄付されます。

たくさんの人に集まってもらい、ショーハウスを楽しんで頂くと同時に、病気でつらい思いをしている子どもたちの事を、少しでも考えて頂く機会になれば嬉しいな、と思います。

わたしも、インテリアデザインを通じて、このような貢献のチャンスを与えられた事を、とても幸運だったと思っています。

ま、何より楽しかったです!^^

         

---------------------------------

いつも読んで下さりありがとう^^

ワンクリック、よろしくお願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年2月 4日 (木)

新しい暮らし

今日は去年リフォームをさせて頂いた、大阪市港区のKさま宅にお邪魔しました。

築15年のマンションを購入して、リフォームして住まうということで、ご依頼を頂いたのですが、竣工から3ヶ月が経ち、アフターフォローの意味も兼ねて伺ってきました。

たまたま、ご家族全員が揃っておられ、嬉しい再会になりました。

工事の目玉は、キッチン周りでした。キッチンセットを新しく入れ替え、ダイニングとキッチンの間の壁をできる限り撤去して、カウンターを広げて付けなおし、オープンな形に近づけました。

そのカウンターでは、ご主人がノートパソコンを広げ、奥様はママ友たちを招いて飲み会を開き、キッチンとダイニングを股にかけて、おしゃべりしているとか。 

インテリアは、ママ友達にもおおむね好評だそうで、特に人気なのは、LDの照明と、トイレのクロスだそうです^^ (女性はやっぱり、よく見てますよね!)

子どもたちも猫たちも、快適そうでした。

元々、のびのびとした明るいご家族でしたが、今は更に楽しそうで、ご夫婦ともスッキリした表情をされているように思えました。

家が変わると、やっぱり、家族の雰囲気も変わるものだな~と、実感しました。

ご家族の歴史に、こんなにいい形で、ちょっとでも立ち会えた事が嬉しいです^^

Kさんファミリーの皆さま、有難うございましたm(__)m

                                    

午後は、そのまま天保山のホテルの現場に行きました。

デザイナーショーハウス、いよいよ明後日からです!

皆さんのご来場、お待ちしております!

---------------------------------------

読んで下さりありがとうございます^^

人気ブログランキングに、応援クリックよろしくお願いします

人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 3日 (水)

恵方ロールって丸かぶり?

今日は節分。

明日は立春なのに、なんとまあ寒い!

毎年、この時期が一番寒いような気がします。

朝は晴れていたのに、午後は雨がパラパラ。 雪も降ったそうですね。

そんな中、わたしはデザイナーショーハウス会期中に担当するセミナーの準備のため、買い物に走っておりました。

テーブルコーディネートのミニレクチャーを2回、させていただきますが、テーマはそれぞれ、バレンタインと、おひなさまです。

どんなイメージのテーブルにするかしっかり頭に入れて、テーブルクロス、食器、お花などのセレクトをしていきます。

どちらもピンクを使いますが、バレンタインのピンクと、おひな様のピンクは違いますよね^^

そんな事を考えブツブツと呟きながら、お花屋さんで、ウロウロしてました。

わたしがいつもお花(セミナーで使うのはイミテーションですが)を買うのは、プロ向けの卸屋さんなので、周りのお客さんも、みなプロばかり。

なので、他の人が買っているものも、ちょっぴり気になったりして(笑)

今日は、見知らぬ方がわたしの買い物かごを指さして

「これは、どうやってお使いになるんですか?」 と聞いてこられました^^

やっぱり皆同じですね^^

        

さて、豆まきしますか!

             

---------------------------

いつも読んで下さり、ありがとうございます。

今日は更新できました(笑) 

一日、お疲れさまでした。 明日もいい日になりますように…

人気ブログランキングに、今日も華麗なワンクリック、よろしくお願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ

 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年2月 1日 (月)

ダブルムースシェード取付けました♪

午前中、N様邸のカーテン工事

12月19日に書きました、川島織物セルコンのダブルムースシェードも採用になりました

こんな殺風景な窓が↓

P1060001

  

こんなに素敵になりましたよ

P1060005

(ちょっと写真が良くないですね…)

      

そして、これはわたしからのご新築祝い

リビングのドレープカーテンとおそろいのクッションをお作りしました

P1060003

今日は冷たい雨で、現場はとても冷えていたのですが

(日差しがないと、人気のない室内は、とっても寒いです)

お施主様が、ご祝儀やお弁当のお心遣いを下さって、とても有難かったです!

               

午後は、天保山の現場へ行ったのですが

夕方、帰りの地下鉄の駅に行くと、なんだか改札周りに人がいっぱい…

なんと地下鉄がストップしていると…

次男のお迎えに急いでいたわたしは、あわててバス乗り場へ

全く知らないバスに乗るのは、とてもドキドキするものです

周りの人も、あわてている人ばかり

ちょっとした非日常でした

お迎えには20分くらい遅れてしまいました

      

そういえば、金曜日に東海道新幹線が停電で、3時間ほどストップする事故がありましたが、

夫が、それに乗り合わせていまして…

新横浜で1時間以上、電気の消えた車内に閉じ込められていたそうです

トイレも使えなかったそうですよ!

     

2人そろって、こんな目に会うのは、乗り物運がついていないのかもしれません

少し用心しなさいというサインかな?

-----------------------------------

知らない乗り物の中でも、乗客同士のちょっとした気遣いで

一気に雰囲気がなごみます

どんな時もナチュラルに、オープンな姿勢でいられたら良いな~と…

明日も頑張ろう!

人気ブログランキングへ

(人気ブログランキングへ、クリックよろしくお願いしますm(__)m)

          

~デザイナーショーハウスイン大阪に、ご来場お待ちしています~

Dsh_banner_b

http://www.dshjapan.com/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »