6月30日は「夏越の祓え」
久しぶりに、暦と歳時記ネタ^^
6月には月食もあったし、嘉祥という珍しい節句もあったのに、全部スルーしてます(^^ゞ
で、結局、ここで何度も書いてる「夏越の祓」(なごしのはらえ)の事……です(^^ゞ
ちょうど1年の半分なので、わたしが個人的に節目として気になる日なんですけど^^
(あ~今年は何だか目標も曖昧に来てしまったし、ちょっとスローペースな気がするなぁ…)
って、それはさておき…
もとは旧暦の6月30日ですから、季節としては1ヶ月ほど後、つまり8月初めくらいの、一年で一番暑い時期になります。
夏を無事に越えられるようにと、神社にお参りをします。
そして、この日のためのお菓子「水無月」というのがあります。
これこれ。↓
見た事ありますよね♪
これは昔、氷が庶民の口に入る事が滅多になかったために、せめてお菓子で氷を模して、少しでも涼やかな気持ちになれるように、との気持ちがこめられてます。
ホント、目から涼やかな気分になれますね。 風流だわ!
…とか言いながら、現代に生きるワタシは今日の暑さに耐えかねて、子どもたちとアイスを買ってきて食べましたけども…。
でも、今でもこの時期、和菓子屋さんに行けば、水無月は売ってますし、
神社でも、夏越祓えをしてくれます。
季節を感じ、日本の四季と共に暮らそうと思えば、いくらでも方法はあるのですね^^
さてさて、
KIWIのお仲間、土谷さんが、大阪府羽曳野市のご自宅をサロンとして開放し、インテリアセミナーを始められます!
杉の無垢材を床に貼った、広々としたリビングダイニングは、収納と暮らしの知恵もいっぱい詰まってます。
記念すべき第1回目が、7月7日(水)、
テーマは 「暮らしと季節のライフスタイリング~夏編~」 (詳しくはコチラ)
これからますます暑くなる日本の夏を、少しでも快適に暮らす工夫が見つかると思います。
歳時記のお話もあるそうなので、7月7日は云わずと知れた…アレかな?
少し空いているお席があるようですので、ご希望の方はお早めに☆
-----------------------------------------------------
今日も読んで頂きありがとうm(__)m
まさか、なんと、サッカー見逃した……!あ~~ん(泣)
でもPKまで持って行ったそうで…よく頑張りましたよね!
って、スポーツはほとんど興味ないワタシですが、楽しませてもらいました。
ブブゼラ吹いてみた~~い!(元吹奏楽部)
-----------------------------------------------------
今日も読んで頂きありがとうm(__)m
……ん?もう書いた(笑)
| 固定リンク
「季節・暦」カテゴリの記事
- 天神祭 本宮 宮入り(2011.07.29)
- 天神祭 本宮 船渡御その2(2011.07.27)
- 天神祭 本宮 船渡御その1(2011.07.26)
- 天神祭前夜祭「龍踊り」(2011.07.23)
- 天神祭前夜祭☆「催太鼓」☆(2011.07.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント