« | トップページ | 切り取り力。 »

2011年1月14日 (金)

京都のうつわのお店

京都で展示会を見た後、少し時間があったのでウロウロ。

雑誌で調べておいた器のお店が定休日でがっかりしてたら、同じ道沿いに、別の器屋さんが。

道に面してガラス張りで、うつわがきれいに並んでる様子がかなりいい感じだったので、そっとドアを押してみました。

作家さんの器中心でしたが、手の届くお値段のモノも多くて、実用的なのがいい!

ワタシ的には、うつわは使ってナンボですから、あまりに高すぎて使えないものは対象外。。。かといって、やっぱり美しいモノがいい。

対応して下さったお店の方が、美しくて優しかったのと、「卸が本業なんです」とおっしゃったもので、つい興奮して(?)色々お話ししてきました。

もちろん、お買い物もしてきましたよ~~^^

で、買ったものを包んでいただくのを待ってる間に、何気なくそばに置いてあったこの本。

衝動買い

これがなかなか素晴らくて、これ一冊持って京都に通いたい感じです♪

  

卸もされているという事で、ぜひ色々教えてもらいたいし、ご縁がつながるようにと思って、名刺をお渡ししてきました。

まあ、今年のわたしは、やっと結論を急がない境地になっていて、大事な出会いほど、ゆっくり温めようと思っていますので、

このご縁も、いつかぐるっと回って、つながったらいいな、くらいの感じなんですが。。。

「セカンド・スパイス」さんというお店で、御所の近くにあります。

  

京都の町を歩くと、一見、普通のお家に見えるところに、「染工」などの表札や、のれんがかかっていたりします。

玄関前にしめ飾りをされてるお家も、大阪では、あまり見なくなった気がするけれど(ウチはしてるんですが)、京都ではたくさん見かけました。

ものづくりや歳時記、日本の「地に足の付いた暮らし」が、まだ残っている町ですね。

  

-----------------------

人気ブログランキングへ ← ぜひ、ポチっとしてくださいね!

|

« | トップページ | 切り取り力。 »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都のうつわのお店:

« | トップページ | 切り取り力。 »