« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

2011年5月30日 (月)

さあ、一週間の始まり。

こんばんわ、インテリアコーディネーターの水田です。

月曜日、新しい週の始まりですが、土日とお仕事してましたので、今日は少しのんびりしました。

ベランダの植物たちの世話も、久しぶりにできました~

ミニトマトが小さな実を付けています(*^^)v

P1100054_small

新しく咲いた花は、綿棒でこすって受粉の補助をするとよいそうです。

P1100055_small

   

ビタミンマーガレットも、2色とも咲いてくれてます!  

P1100056_small

 

朝起きると顔も洗わずパジャマのまま、ハサミ片手にベランダに出ているワタシです。。。  

  

さて!

今週はけっこう忙しくて、

まずは、ついに東京に出張です。

家族を置いて、一人で外泊するのは、子どもを持って以来初めて。

  

「インテリアライフスタイル展」という見本市を見るのと、セミナーを2つ受けます。

合間に、少し東京見物できるかしら、ってところです。

 

でも、自分の事より、家に置いてくる子どもたち(&夫)の事が心配。

夕飯は用意しておくつもりですが、平日だし、習い事もある日なので、学校の宿題もやってごはんを食べて、お風呂に入って寝るまで、ちゃんとできるかしら・・・

 

まあ、お互いに何か成長のきっかけになればよいかな、と☆ 

   

5月ももう終わりですね。

平成22年なのか23年なのかいまだに迷うのに、すでに半分近く終わっているという・・・(笑)

天候が不順なので、皆さん気をつけましょうね!

  

Office SPIRAL 水田恵子 でした☆

  

人気ブログランキングへ ← ポチっとして下さると嬉しいです!

  

 

   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月28日 (土)

どうもしっくりこない・・・スッキリしない・・・そんな時は。

こんばんわ、インテリアコーディネーターの水田です。

なんと、早くも梅雨入りですよ・・・早すぎますよねぇ(>_<)

体調管理、特に、衛生には気をつけて過ごしたいですね。

 

さて。

雑誌やインターネットで見かける、素敵なインテリア。

我が家もそんな風にしたい! とは思うけれど、実際にはなかなか。。。

という方は多いかと思います。

どうすれば、センス良くまとまったインテリアで、心地いい暮らしを楽しめるのでしょうか。

  

そんなお悩みにこたえるセミナーを、させていただくことになりました。

 

まとまりのある空間づくりをするには、あるコツがあります。

そのコツを身につけることで、今のインテリアの問題点が具体的にわかるようになりますし、お気に入りのインテリア作りには、何が必要なのかを知る事ができます。

更に、あなた自身の理想空間を「インテリアイメージボード」というビジュアルに落とし込むワークショップも行います。

------------------------------

「理想の空間を作ろう!~まずはインテリアを考える~」

6月5日(日) 朝日新聞住宅展示場ハーズ西宮 セミナールーム

参加ご希望の方は、インフォメーションまでご来場、もしくはお電話でお申込ください。
<メール不可>

(0798-66-2900/10:00~18:00)

【参加料】無料

-----------------------------

ハーズ西宮へのアクセスなど、詳しい事は こちら♪

(家族の暮らしとインテリアを考えるグループ「KIWI labo.」 としてのお仕事になります。

KIWI labo.のサイトは こちら♪

 

定員15名、ご予約優先になりますので、お早めにお申し込み下さいね。

 

人気ブログランキングへ ← ポチっとしてくださいませ♪ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月27日 (金)

京都、てくてく歩き。

こんばんわ、インテリアコーディネーターの水田です。

昨日、「ヒビハル」お取引先の秋冬商品の内見会があり、京都に行ってきました。

ゆっくり時間を取って案内してもらえたので、商品への理解もかなり深める事ができました。

わたしも徐々に経験ができて来て、仕入れのコツも、何となくつかめてきた感じです。

いや、前よりマシになったという程度ですけど・・・

どうにも、「好き」という気持ちだけが先行していて、利益や手間を度外視して動いてる感が否めません。。。

もうちょっと、数字をちゃんと見れるようにならなければと思っています(>_<)

 

さて、内見会を辞した後、会場からすぐの「LAQUE」という商業施設をぶらぶら見て 視察して、中のカフェでランチ。

食後、トイレに入ったら、あまりにキレイでびっくり。

どなたも居られない事を確認して、ちょっと写真を^^

P1100034_small

リップルチェアが効いてます~

写真の右手に個室、左手にはメイクカウンターがあります。

写真を撮り終えたところに、年配のご婦人がたが入ってこられて、「まあなんと、キレイね~!」と目をパチクリさせてらっしゃいました^^

ですよね~!と言いそうになりました(笑)

  

さてその後は、ちょっと歩いて、去年に雑誌で見て以来、ずっと行ってみたかった雑貨屋さんを目指しました。

 

お寺に挟まれた路地の奥に入ると、ちょっと視界がひらけて、そこに古い倉庫を改築した、器と暮らしの道具を扱う「木と根」さんという雑貨屋さんが・・・

P1100049_small

(自転車の停まっているお店)

しかし! 「個展準備のため臨時休業。」

  

がっくし。 

  

またてくてくと少し歩き、お寺の少し先にある「casier」さんへ。

 

写真は撮れなかったのですが、ここもまた素敵で、フランスの食器やキャンドル、ソープなど置いている、静かなお店です。

お店の方と少しお話しして、お勧めして下さったカフェや洋服屋さんを目指して、また歩き。 

  

ついには高瀬川までやってきましたよ~  

P1100053_small

今にも降り出しそうな曇り空でしたが、新緑が美しかったです。

 

ちょっと調べて頂ければ、わたしがどれだけ歩いたか、すぐにお分かりと思います(^^ゞ

更に、道に迷っている距離が、かなりプラスされます(笑)

  

この買い物好きなワタシが、京都に行って何も買わずに帰って来たという、昨日はある意味、記念日かも(笑)

 

では明日からの週末、お休みの方は素敵な休日を。

わたしはしっかり働きます!

  

Office SPIRAL 水田恵子 でした☆

  

人気ブログランキングへ ← ポチっとして下さいませ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月26日 (木)

マルニ木工 新作発表とサローネ報告セミナー

こんばんわ、インテリアコーディネーターの水田です。

昨日、マルニ木工さんの新作展示会と、ミラノサローネの報告セミナーにいってまいりました。

たまにはこういうお勉強も必要になります^^

  

ミラノサローネは、イタリア ミラノで行われる世界最大級の家具の見本市です。

 

マルニ木工さんは著名なデザイナーさんとコラボして、急に(失礼(^^ゞ)垢ぬけた感じになり。

2年前くらいにみた深澤直人さんデザインのチェア(ヒロシマ)がとっても素敵だったりして、なんかイメージ変わったなぁ、

そう思っている間にあれよあれよと、世界のメジャーな家具ブランドになりつつあるのでした。

今年はジャスパーモリソンさんデザインのチェアも大注目を集めたそうです。

  

Maruni (画像はマルニ木工さんのサイトからお借りしてます)

左が深澤直人さんの「ラウンディッシュ」

右がジャスパーモリソンさんの「ライトウッド」

  

とても軽くて、見た目も薄くて繊細な感じがするのですが、座り心地は、安定感がありましたよ^^

 

こんな世界的なデザイナーの作品なわりには、価格もお手頃でした。

テーブルも同じシリーズで出ていますので、ダイニング家具お探しの方には、お勧めですよ。

木ですが、スッキリと洗練されたデザインで、脚のカーブも美しいです。

  

サローネセミナーでは今年のトレンドカラー、木の色の新傾向、注目されていたアイテムなど教えて頂きました。

デザイナーがの名前がいっぱい出て来て、久しぶりに「エルデコ」買わなくっちゃ~と思いましたよ^^

最新デザインの世界も、きらびやかで楽しいです。

が、ただそれだけではなく、最新のものは常に、作品の中に、まだ表面化していない、人々の欲求や傾向が潜在しているのだと思います。

  

今夜もお付き合いありがとうございました^^

Office SPIRAL 水田恵子でした。

 

人気ブログランキングへ ← ポチっとして下さいませ~

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月25日 (水)

自然に近い暮らし方。

こんばんわ、インテリアコーディネーターの水田です。

Sekijuuji

わたしが運営しているweb雑貨店「ヒビハル」にて、3月13日~5月20日まで、震災支援キャンペーンを行っていました。

期間中のご購入額の中から、10%を寄付させていただくという企画でしたが、お預かりしたお金を、5月23日に日本赤十字社に送金いたしましたので、ご報告します。

たくさんのお買いもの、本当にありがとうございましたm(__)m

  

キャンペーンは終わりましたが、これからも「ヒビハル」時々のぞいて、ぜひお買い物してくださいね~!

いつでも、暮らしの中に寄り添うものが見つかるお店でありたいと思っています。

  

さて。

この寄付金の額は、わたしにとっては、とてもとてもありがたく、大きいものですが、今回の被害の規模から言うと、ごくごく、小さいものだと言わざるを得ません・・・

事態は被災地だけにとどまらず、放射能という悪魔の手が、日本中を握りつぶそうとしているかのようです。

低エネルギー消費で生活しましょうといっても、これまで、余分なぜいたくをし過ぎていただけ。

それを元に戻したところで、そんなに不便なものではないと思うんですが。。。

ね!?

 

少しでも自然に近い形で暮らす、それは不便ではなく、心地よい暮らしになるはずなんです。  

「ヒビハル」では自然素材のものを多く取り扱っています。

これは、わたしがインテリアの仕事を始めた頃、ちょうどシックハウスの問題が大きくなり、インテリアの素材について勉強をしたことから、つながっています。

あまりにも化学的なものに囲まれ過ぎると、人間だって動物ですから、身体にストレスがかかるのだと思います。

インテリアも、雑貨も同じだと思います。

  

自然素材は、布にしても木にしても、そして紙も、空気の状態に応じて、呼吸をします。

湿気を吸ったり吐いたり、自然に断熱したりします。(もちろん、能力は、機械的なものより小さいのだと思いますが、自然な形で) 

住まいに化学的な素材を使い、機械的に空調をして空気環境を整えるよりも

自然素材がそのまましてくれる空調機能を使う方が、人にも環境にも優しいはずです。

 

 

P1090841_small

これは先日入荷した、チーク無垢材のの器。

とっても存在感があって、美しいです。 軽くて割れないのでお子さまにも。

他の形もあります。

ご興味がありましたらどうぞ^^

暮らしの雑貨「ヒビハル」  

  

あ、つい宣伝になってしまった・・・・・・

  

人気ブログランキングへ ←ポチっとしてくださいね♪

 

Office SPIRAL 水田恵子 でした^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月22日 (日)

紹介されました☆

知り合いのインテリアコーディネーターさんが、わたしのウェブショップ「ヒビハル」でお買い物して下さり、ブログで紹介して下さいました☆

先日、MBS「住人十色」で、ご自宅とご家族の暮らしが紹介された、金城さんです!

→ 「『インテリアココロ』『収納ゴコロ』」

ブログに書いて下さったお椀の他にも、さすがの目の付けどころ~!って思われるような素敵なモノを、ご購入して下さいましたよ^^ 

  

さて、この3日間、京都の四条烏丸に通って、お仕事でした。

子どもたちは昨日から、長男のお友達のお宅で夕飯を食べさせてもらい、お泊まりさせてもらっていたので、わたしも安心して、仕事に通う事ができました。

反対に、このお友達も、うちで夕飯を食べて帰ったり、週末は泊まって行ったりしています。 

母親同士、「よろしく~ごめんね」「大丈夫、まかせて!」とメールのやり取りしてます^^

助け合えるお友達が近所にいてくれること、感謝、感謝です!

 

  

人気ブログランキングへ ← ポチっとしてくださいね~♪  

  

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月21日 (土)

「落ち着く」インテリアのはずが。

こんばんわ、インテリアコーディネーターの水田です。

  

先日、ある女性から聞いたお話し。

キャリアウーマンの彼女、会社の近くに部屋を借り、一人暮らしを始めました。

毎日疲れて帰って来るので、家ではゆっくりと落ち着きたい。

新しい部屋のインテリアは、気分の落ち着く部屋をコンセプトに、決めたそうです。

  

・・・・・・

ところが、彼女はその部屋に引っ越してから、かえって疲れが取れなくなったそうなのです。

体調がすぐれなく、仕事も進まなくなりました。

なぜだろう、何故だろうと思って色々調べた結果、原因が分かりました。

  

それは、ダークブラウンのカーテン。

  

一般的に、ブラウン系は気持ちが落ち着き、安定すると言われています。

寝室にも、お勧めの色と言えます。

でも、彼女のワンルームマンションでは、お部屋に入った正面が、バルコニーに面した掃き出し窓になっていて、床までの大きなカーテンがかかっています。

決して広くはない部屋の中で、ダークブラウンの大きなカーテンが、正面にあること。

これはかなりの圧迫感です。

そして、ワンルームマンションは寝るためだけの部屋ではなく、食事をしたり、テレビを見たり音楽を聴いたりして、リラックスするという場所でもあります。

時には持ち帰った仕事をする、学生さんなら勉強もするでしょう。

 

そんな空間に、大きなダークブラウンのカーテンは重たく感じられたのです。

  

「落ち着く」と「落ち込む」は違いますし、「リラックス」と「落ち着く」も少し違うのかもしれません。

 

リラックスできる部屋にするならば、濃い色ばかりを使わず、窓辺には少し明るめのベージュやグリーン系統などを使って、部屋の空気を流れさせるイメージにすることも大事ですね☆

暗い色目だと、どうしても重たく、閉ざされた気分になってしまいます。

同じダークブラウンにしても、無地ではなく、明るめの地色にブラウンの柄ものならば、程よいリラックス感が出たかもしれませんね。

  

カーテン選び、お部屋のインテリアのとても重要なポイントになります!

ちょっとしたアドバイスで、雰囲気が変わって来ますよ。

そしてインテリアによって、気分が変わったり、今日の彼女のように、体調まで変わってくることもあるんですね。

  

もちろん、わたしもカーテン選びのご相談を受け付けています☆

購入、取り付けは別のところで・・・でもかまいません。

選び方のアドバイスだけでも、お気軽にお声をかけて下さいね^^

  

Office SPIRAL 水田恵子 でした☆

  

人気ブログランキングへ← ぜひ、ポチっとしてくださいませ!

  

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年5月17日 (火)

『マナトレーディング インテリアファブリックの世界』

こんばんわ、インテリアコーディネーターの水田恵子です。

今日は本の紹介です。

P1100012_2

高級輸入ファブリックを扱う商社、マナトレーディングの社長さんが書かれた本です。

以前に、同業者の方のブログで紹介されていて、是非読みたいな、アマゾンで探そう、と思いながら注文できていなかったのですが、日曜日にたまたま本屋さんに行ったらありました^^

マナトレ創業からこれまでの歴史や、海外のデザイナーが世に出た時の事例を挙げながら、、インテリアビジネスで成功するにはどうすればよいのか、具体的に書かれてあります。

インテリアビジネスを実際に立上げ、ここまでにされた方が語るビジネス本、というのはこれまでなかったのではないでしょうか?

分かりやすく、納得しながら読めますよ♪

インテリア業界以外の方でも、ビジネス本として、読みごたえあると思います。

後半は、マナさんで扱っているブランドの紹介になりますが、美しいインテリアデザインの世界を垣間見れて、楽しいかもしれませんね。  

 

そして、読んだだけではなく、いいと思った事は実際にやらなければ、何も変わらないのです。

どんな長い道のりでも、小さな一歩を踏み出すことからのスタートです。

そして、しんどくても途中で立ち止まらないで、少しずつでも前に、前に・・・・・・進みたいですね。

  

Office SPIRAL  水田恵子 でした♪ 

  

 人気ブログランキングへ ← ぜひ、ポチっとして下さいね(*^^)v

   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月16日 (月)

インテリアとファッションの関係は?

こんばんわ、インテリアコーディネーターの水田です。

  

昨日は、マンションのオプション販売会のお仕事でした。

この日、私はカーテン担当。

いろんなお客様との出会いがありました^^

  

50代くらいのご夫婦が来られて「一番おしゃれなカーテン見せて」

20代のお嬢さんが住まれるお部屋です。ご本人は来られないので、お母さんにお任せされたのだとか。

おしゃれな、といっても、人それぞれの基準があるので、難しいのですが・・・(^^ゞ

  

どんな感じのお嬢さんなんですか?

「うん、モデル系。今はね○○(某高級外車)のショールームにいるよ」

お話ししているとお2人とも優しくて、ご主人が奥様とお嬢さんをとても大事にされている様子。。。

 

いくつかお見せした生地の中の一つを

「あ、これおしゃれかも!」 気に入っていただけたようで、

フジエの新しい見本帳「STORY」から、アバンギャルドなレース生地と、無地のタフタを重ねて、色同士の重なりを楽しむシェードにされました。

お嬢さんのお部屋をピンクパープル系の組み合わせにして、リビングも、同じ生地の色違いで、オレンジゴールド系にされました。

目を引く窓辺になると思います。(画像がなくて、ごめんなさい)

 

インテリアコーディネーターは、というかワタシの場合は、お客様がどんなインテリアをこのまれるか、お客様の服装やバッグ、アクセサリーなどから推測します。

初めてお会いするお客様に、なるべく早く「この人に選んでもらったら安心」と思って頂くためには、初めにお見せするものが、その方のお好みを大きく外していない事が大切です。

それにはファッションを見て、判断するのがいいと思っています。

(もちろん、その後、ご家族構成やライフスタイルについても、お聞きしていきますよ^^)

そこでアドバイス・・・

カーテンを買いに行く時には、ちょっとオシャレをして、でも普段の自分らしさが出るファッションで、出かけましょう♪

そう、ちょうど美容院に行く時みたいに・・・

    

Office SPIRAL 水田恵子 でした。

人気ブログランキングへ ← ポチっとよろしくお願いします♪

  

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月13日 (金)

マンションを買った!デザイン変更はどこまで可能?

こんばんわ、インテリアコーディネーターの水田です。

  

先週、生協の注文をしそびれてしまったので、今週は何一つ食材が届いていません(汗)

こういう時こそ、冷蔵庫の中身をいかに使いきるか、知恵をしぼります。

中途半端に残っているモノたちを、いかにまともな(風に見える)おかずに変身させるか。

冷蔵庫の中のあれとこれを組み合わせて、さあ、何作る?

  

ところが、こういう時に、意外と美味しいものができて来るから不思議だな~^^

冷蔵庫が空っぽに近いと、お掃除もしやすい♪

   

 

さて今日は、年末に完成予定のマンション物件の、インテリアスタッフ顔合わせがありました。

京都市内のど真ん中、小規模ですがグレードの高い物件です。

 

マンションのインテリアは、できることとできない事がかなりはっきりしています。

天井の、照明の取り付け位置も決まっていますし、テレビなどをつなぐ、メディアコンセントの場所も決まっています。

設計段階で、あらかじめ場所を統一してつけてあるので、購入される方にとってはそれが楽でもあり、こだわりのある方にとっては

「もっとこっちがいいのに!」

となる場合もあります。

こういう場合は、建築段階で「設計変更」をしてくれる場合があります。

例えば、

基本の間取りの、ここの間仕切りを取って広くしたい、とか、

リビングにダウンライトをプラスしたい、とか。

コンセントの位置はこっちがいいな、ここにパソコンデスクを置きたいから。とか。

 

本来、同じタイプなら同じ仕様になっているはずのマンションでも、個別に変更できることもあるのです。 

ただ、その設計変更ができる期間を過ぎてしまう

(つまり、変更図面をとりまとめて現場に指示を出し、監督がチェックし、疑問点をフィードバックして来たものに回答を出し、現場がそれに添って工事ができる、という時期に間に合わなくなる)と、無理です。

建物の工事は下から進んで行きますので、特に低層階はしめきりが早いです。(竣工の一年以上前というケースもあります)

また、マンションの取得費用とは別に、設計変更費がかかって来ます。

 

もちろん、できないこともあります。

窓の位置(!)を変えたり、ベランダ部分の仕上げを変えたりすることは、これらは共有部分になりますので、できません。

その他、物件によって対応の別れる部分もあります。

 

ただ、早めに計画すれば、マンションでも個性を生かした、自分らしい住まいづくりは十分にできるのです♪

また、設計変更の時期は過ぎてしまっても、内装の完成後にできる事もたくさんあります。

  

少しでも、ご自分たちにとって住みやすい、理想のお家を目指してみてはいかがでしょうか?

   

図面を見てもなかなかイメージがわかないと思いますが、その辺りはインテリアコーディネーターに、しっかりご相談下さいね。 

 

Office SPIRAL 水田恵子 でした^^

  

人気ブログランキングへ  ← ポチっとしてくださいね~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 9日 (月)

ついにお引越し?

ウェブショップの店主ブログ更新しました。

焼きものの器を初めて使う前に、しておくとよい事を書いてます。

ご参考にどうぞ。 ⇒ 「日々を春に。雑貨店「ヒビハル」店主の日記」

 

お買い上げ商品については、ショップサイトの商品ページでも、取り扱いの方法をなるべく詳しくお伝えするようにしていますが、

さらに陶磁器については、商品のお届けの時に、取り扱い方法を詳しく書いた紙を一緒にお送りしています。

商品パッケージに取り扱い方法が入っているものについては、それをそのままお送りしています。

(が、かなり安全をみて、慎重に書いてある事が多いですよ) 

  

ところで店主日記の方はJUGEMブログなのですが、そろそろ、こっちのブログと一本化しようかな~と思っているところです。(両方書くのは、けっこう面倒くさい(^^ゞ)

 

ついでに、ココログからもお引越しを考えています。

  

やっぱり、アメブロがいいんでしょうかね?

 

色々と考えております。。。

人気ブログランキングへ  ← ポチっとよろしくお願いします♪

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 8日 (日)

毎日が楽しくなる暮らし

こんばんは、インテリアコーディネーターの水田です。

 

今日は、「信楽陶芸の森 作家市」で買ってきたものを一部、ご紹介しますね^^

 

フリーカップには、ベランダで咲いたタイムの花を入れてみました^^

P1090681_small

 

ごく普通のカレーライスも、なんだかおしゃれに。(見えてますよねっ?)
(カップも、信楽の戦利品ですよ~)

P1090680_small

  

お気に入りのものを使うって、本当に楽しいですね^^

  

皆さんも、取っておきのものがあるならば、大事にしまいこんでおくのではなく、どんどん箱から出して、普段から使う方がいいと思います。

大事なものは、自然と丁寧に扱います。それは確かに気を使うし、面倒なことだけれど、それによって、磨かれてくる感覚が必ずあると思います。

見ているだけならよくても、実際には使いづらい事もあります。そういう経験を通して、物を選ぶときの基準もできてきます。

(使いづらくても、いや使いづらいから、好きなモノ、というのもありますしね^^) 

  

家の中に、大切で、思い入れのある物が増えると、毎日が特別な日になるような気がします。

インテリアや雑貨のご提案を通じて、そんな素敵な生活のお手伝いがしたいと思っています。

  

Office SPIRAL みずた恵子 でした^^

 人気ブログランキングへ ← ポチっとして下さいね♪  

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 5日 (木)

信楽 陶器市

新緑の信楽へ出かけてきました。

信楽駅で「駅前陶器市」もあったのですが、私たちはまず、高速降りてかr手前にある「陶芸の森 作家市」に行ってみました。

「陶芸の森」は、小高い丘の上に、陶芸の展示館や創作工房などが点在する施設です。

  

広場にズラリと並んだテント、なんと80組くらいの作家さんのブースがあります♪

P1090676_small

  

フードコートもあって、美味しいモノいっぱいでした~^^

P1090657_small

  

会場のそばには小川が流れていて、とってもいい気持ち。

魚取りをしていた子どもたちもいましたよ☆

P1090673_small

  

作家さんもお客さんも、老若男女、バラエティに富んでたので、きっと誰でも、気に入った器に出会えるんじゃないかな?と思いました。

来ているお客さんの表情を見てるととても楽しそうで、

こういうものに興味を持って出かけてくる人は、やっぱり「暮らし」に目を向けている人だな、と感じました。

  

わたしも、テントの端から端まで2周して、じっくりと品定めしました(疲れた!)

また機会を見つけて、今日の戦利品を紹介します☆

 

人気ブログランキングへ ← ポチっとして下さいね~☆☆☆  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 3日 (火)

JR三越伊勢丹の内覧会に行ってきました

いよいよグランドオープンが明日になったJR大阪駅ですが、同時に開業する百貨店「JR三越伊勢丹」と、ショッピングモール「ルクア」の内覧会に出かけて参りました☆

インテリア、リビング用品中心に見てきました。

まず三越伊勢丹のインテリア売り場は、北欧一色でした!

デザイナー家具を扱う「hhstyle.com」がかなりのスペースを占め、北欧系ファブリックの専門店「FIQ」の、クッションカバーやポーチ類。

マリメッコなど北欧ブランドのプリント生地の切り売りも、かなり充実。

全体的にカジュアルな感じで、20~40代くらいの若い方むけのラインナップになっていました。

また若手デザイナーによる家具や雑貨もたくさんあって、「おしゃれで、いいもの」を求めている方に喜ばれそうです^^

リビング用品は、和食器にかなりのスペースが割かれています。

が、和食器と云ってもシンプルでカジュアルなものであったり、見せ方(ディスプレー、陳列)が洗練されていて、とてもスッキリとした売り場です。

イタリアンレストラン「ポンテベッキオ」のオリジナルテーブルウェアも販売されていましたよ!洒落たデザインの白磁の器がズラリと並んでいるのが、とても目を引きました。

    

それからこれまでの百貨店とちがっていたのが、紳士用品のフロアに、素敵なモノがたくさんあった事!

北欧オーディオの「バング&オルフセン」

フラワーデザイナー「ニコライ・バーグマン」のスタイリッシュなフラワーショップ。(紳士のフロアにお花の売り場なんて画期的!)

ルームフレグランスやバスソルトなども、紳士のフロアにも展開されていますよ☆

リビング用品のフロアにもフレグランスはあるのですが、紳士売り場のはデザイン的にスクエアな形だったり、色に深みがあったりと、男性にも手に取りやすいものが揃っていました。

(ワタシの個人的な好みも、どちらかと云うとこっちだったりしますが……)

 

あと……呉服売り場のそばにある、和雑貨やしつらいのコーナーも良かったです。

売り場の中に、8畳くらいのお茶室のような畳の部屋があって、ここは和のおけいこ事ができるスペースなのだそうです。

昔ながらのデパートらしい文化の香りがして、なんだか逆に新鮮でした☆

  

全体的には白を基調に、明るく開放的な空間作りになっています。

またゆっくり行きたいと思っています。

 (ルクアのレポートは、また改めて……)

  

 (ひゃ~!家族旅行の間、更新しなかったせいか、ランキングが無残な状態に!)

人気ブログランキングへ ←ぜひぜひ、ポチっとしてくださいね~!☆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »