« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月

2011年6月30日 (木)

インテリアがうまく行けば、人生の半分は成功だ♪

こんばんわ、インテリアコーディネータでオンライン雑貨店「ヒビハル」店主の水田です。

 

まず、カブトムシの続報ですが(笑)

もう一匹のカブトムシも、出てきました(らしいです)。

朝5時ごろ、2匹のオスが餌のゼリーを取り合って、壮絶なバトルを繰り広げていたと、夫が申しておりました。

わたしが起きた頃には、2匹ともまた土の中に隠れて、後には食べ散らかされたゼリーが残っていただけです。。。(なので、写真なし。え?別に見たくない?)

と、いう訳で、「暫定ミズタ君」は、正式に「ミズタ君」になりました~^^

 

さて今日は、インテリアコーディネート依頼を頂いた方の、ご自宅訪問をしてきました。

また機会があれば、写真など、詳しくご紹介できればいいのですが、

問題点は

★ご夫婦と赤ちゃんの3人暮らし、有り合わせの家具がニーズに合っていないことと(布団で寝ている上にソファベッドが2つある、でも本棚やまとまった収納は全くない。食器棚もない)

★LDKがアルファベットの「L」型になっていて、「L」の短辺の先がキッチン(突きあたりの壁向き)、長辺の先が掃き出し窓で、窓はこれ一つ。陽が入るのは、「L」の長辺の半分くらいまででキッチンはかなり暗い。

変形間取りのため、赤ちゃんの世話をしながらキッチンに立つのが非常にやりづらい。そして、収納がうまくできていない。

★北向きの部屋の防犯と、結露の問題。 

そして何より、赤ちゃんが産まれたことで、夫婦関係も変化しているし(たいてい、子どもができると、なぜかダンナさんまで奥さんに甘えるようになりませんか(^^ゞ)、

赤ちゃんはママが少しでも離れると泣きながら追ってくる時期で、何をするにも大変。

さらに、家に不満があることで、奥様の気持ちが余計に落ち着かないように感じました。

  

本当、インテリアがうまく行かないと、生活がうまく行かない、気持ちよく暮らせない。

それは人生の半分以上がうまく行かない事だと思います。

逆にいえば、インテリアが快適で、気持ちよく過ごせる家を手に入れる事ができたら、人生は半分以上成功なんじゃないでしょうか~?

 

依頼者のKさまに今日お会いして、とってもいい方だったし、ご夫婦ともに、問題を解決したい!という前向きな意思を感じたので、上手く行きそうです^^

夫婦だけで話し合ってもなかなか意見が一致しなかったようですが、第3者が入ることでスムーズに行く面もあるようですよ^^ 

   

それでは皆さま、今夜もよい夢を。

お休みなさい。

  

わたしはこの後、「ヒビハル」サイトのお仕事をやりま~す!

(明日、仕事を半休して、映画「ブラックスワン」を観に行くのです♪ その分、今日頑張るのだ~) (と、自分に宣言(笑)) 

 

  

人気ブログランキングへ← ポチっとしてくださいね~♪

 

  

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月29日 (水)

インテリアはおしゃれでなくてもいい!

こんばんわ、インテリアコーディネーターで、オンライン雑貨店「ヒビハル」店主の水田です。

 

今朝、我が家に新たな命が産まれました。

P1100330

カブトムシのウィリアム君(※)です! パチパチ!

あ、幼虫の頃から飼っていたものなので、正確には前からいた命なのですが。。。

(※幼虫をもらって来たのがイギリスのロイヤルウェディングの日だったので、幸せな王子にあやかって、名前をウィリアム君に。もう一匹いるのですが、そっちはオスかメスかよくわからない、ので、仮称「ミズタくん」です)

 

なかなかの難産で、土の中でサナギが成虫に羽化しているのは見えていたのに、2週間も地上に出てこなかったのでした。

図鑑には1~2日で出て来ると書いていたので、すっかり心配になり、1週間目には大阪の自然史博物館に電話した、ワタシと次男。

(探偵ナイトスクープでは、「虫関係の依頼は自然史博物館」と決まっているものですから)

 

でも、それから1週間たっても出てこないので、もう土の中で力尽きているのかと、ほぼあきらめていましたよ。。。  

  

この~心配させやがって!(笑)  

ともあれ、 

早朝と、夜のひと時だけ姿を見せて、あとは土の中や木の下にもぐり、おとなしくしているウィリアム君です。

  

さて、前置きというか、小話が長くなりました。

 

今日は、KIWI labo.の定例会でした。

 

ちょっとのんびりしていて、今年度の活動を決めるのが今日のテーマ。

 

いつもなら、どこかのイベントやコンペに参加させてもらおうか。。。という感じなのですが

今年は久しぶりに、自主イベントを企画しよう! となり、秋ごろにマーケットをするという案が出ました。

暮らしの小物を販売したり、お子さんと一緒にできる、手作りワークショップなど。。。まだまだどうなるか分かりませんが、

実現に向けて、これから走りはじめますよ^^

 

さて、そのマーケットのコンセプトを考えようよ、と云う話になり、色々とアイデアを出し合っていました。

 

「わたし達がやるんだから、やっぱり『インテリア』かなぁ…?」

「だよねぇ、でもねぇ…」

  

…なんか、しっくりこない。

そうなんです、「インテリアのイベント」という言葉を、一般の、ごくごく普通の、例えば主婦の方が聞いた時、果たしてそのイベントに出かけてみよう!と思っていただけるのか、と。

 

わたし達はそれが仕事だから、「インテリア」という言葉が日常だけれど

普通の方には(普通の方って云うのも、変だけど)

「インテリア」はどこか、気恥ずかしいというか、雑誌の中の話、という感覚があるような気がするのです。

 

「インテリア」≠生活

みたいな。

   

「うちらの家なんか、おしゃれとはかけ離れてるから~」

みたいな。

  

でもね。

本当は、違うんですよ。

   

「インテリア」とは、「暮らし」の事です。   

暮らしを楽しむこと、大事にすることから、インテリアは始まります。

 

とにかくデザイナーものの家具を置き、輸入カーテンを吊るし、アーティストの作品を壁に飾り、美しい花を飾り…

そんな風に形だけを整えるのは、インテリアではないです。ないと思います

 

そこに暮らす人が、家での生活を大事にして、楽しむこと。

時間やお金や興味を、着る物とかグルメとか、う~ん、子どもの教育、とかに使うのと、同じ程度にかけること。 

そうしていれば、インテリアは自然と整ってくると思います。お掃除もできるようになると思います。

別に、おしゃれでなくてもいいのです。おしゃれかどうかは主観的なこと。

とにかく自分が心地よく、気分よく、毎日を楽しく暮らせれば。

 

そう云う意味で、わたしはインテリアと、雑貨・器の仕事を、同じように大切で、価値があることだと考えているのです。

  

それでは皆さま、今夜もありがとうございました。どうぞ良い夢を。

お休みなさい。 

  

人気ブログランキングへ← ポチっとして下さいませ♪

 

 

 

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年6月28日 (火)

そろそろ、心は天神祭。

こんばんわ、インテリアコーディネーターで、オンライン雑貨屋「ヒビハル」店主の水田です。

 

さてさて、わたしの大好きな天神祭まで、あと1ヶ月を切りました!

本屋さんに、こんな雑誌が並び始めました。

P1100326

「大阪人」8月号増刊 「天神祭の歩き方地図」

陸渡御、船渡御の意味、船や花火の裏話、

どこで観るのがよいか、どうやったら祭りに参加できるか。

お祭りを支える氏子のグループ「講」の紹介、

お祭り期間中に行われる神事。

お迎え人形の紹介、お祭りの時に食べられる伝統食、

天神祭を描いた昔の絵を読み解く。

 

などなど、 

まさに天神祭を網羅した一冊。

写真もきれいで迫力が伝わってくるし、地図も充実してます。

大阪人必携の書、と云ってよいでしょう^^

 

2日間に、百数十万人が集まる大変なお祭りです。

わたし自身、ずっと惹きつけられてきました。

  

「ヒビハル」がネットの世界を飛び出して、実際のスペースを持つ時、

大阪天満宮の近くがいいな~と、思っています。

静かで、誇りがあって、決して気取らないけれど、文化と伝統がある。

そんな町だと思います。

 

それでは、寝苦しい暑さが続きますが、皆さま今夜もよい夢を。

お休みなさい。 

  

人気ブログランキングへ ← ポチっとして下さいね^^

  

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月27日 (月)

高校でインテリアの授業。

こんばんわ、インテリアコーディネーターで、ネットの雑貨屋「ヒビハル」店主の水田です。

 

今日は、とある高校におじゃまして、家庭科の授業でインテリアのお話しをさせてもらってきました

インテリアを整えるというところに主体をおいて、インテリアスタイル(クラシックとかモダンとか、ナチュラルとか)の話を中心にしたのですが、

その前に「家」というものの大切さについて、少しお話ししました。

 

「家」という帰るところがあるから、安心して外で友達と遊んだり、仕事をしたりできる。

3月に起きた震災で家を失ったり、放射能汚染を避けるため、避難所で3ヶ月以上も暮らす人たちの事。

プライバシーも十分でなく、衛生を保つこともむずかしい避難所住まいを想像すれば、

家族が、自分たちの(持家とか賃貸という意味でなく)家で暮らせるという事が、精神的にも肉体的にも、どれだけ大切な事か、分かると思うのです。

 

高校生たちに、どれだけ上手く伝える事ができたか、わかりません。

でも、後になって

「そう云えば高校の時、家庭科の授業にインテリアコーディネーターがきて、そんな事を云ってたなぁ」

って、思いだしてもらえたらいいなと思います。 

  

来週も行って、今度は実習をします。

一方通行ではなく、一人ひとりの子たちと少しでも話ができたらいいな☆

  

さてそんな幕開けの今週は、

エッセイのクラス(今夜、課題を仕上げなくちゃ~きゃ~!)

KIWI labo.の定例会。

ご自宅を訪問してのコーディネート相談依頼が1件。

それと、実は今、ネットショップ「ヒビハル」のリニューアルを計画中で、そのイメージプランを作ること。

週末は、長男と映画「星守る犬」を観に行く約束♪

 

などなど、いつもながら、多彩で充実した一週間になりそうです☆

ホントに有難いです。

 

この時期は、早めの夏バテに襲われる事が多いので、気をつけたいですね。

そういえば、6月30日は夏の伝統行事「夏越祓」ですよ☆

1年の半分が過ぎましたので、残り半年の無病息災を願い、厄をはらうために神社にお参りします。

和の行事は、健康や豊穣(稲作農家が減った今の事情で解釈するなら、仕事の成功)を願うものが多くて、

しかも、当たり前の事ですが、日本の気候や風土に合ったものなのです。

日本人として、普通に大切にしたいです。

この日は「水無月」という和菓子を食べます。昔は貴重だった氷を模した、白いういろうです。 少しでも涼しさを、という気持ちですね。

こんな話をしながら、お菓子を子どもと食べれる母ちゃん、って素敵じゃないですか~?

準備しておきましょうね^^ 

 

それでは皆さま、今夜もよい夢を。

お休みなさい。

  

人気ブログランキングへ← ポチっとしてくださいね~♪

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月26日 (日)

Sumiko Hondaの新作が♪

こんばんわ、インテリアコーディネーターで、雑貨屋「ヒビハル」店主の水田です。

今日は、川島織物セルコンの大阪ショールームにてお仕事でした。

朝、目覚ましが鳴る前に目が覚めたので安心してしまい、もう一度寝て・・・

案の定、寝過ごし

あわてて家を出たので、立ち仕事なのに間違えて、疲れる靴をはいて出かけてしまって……。

(仕事には、朝礼に滑り込みセーフで間に合った~(^^ゞ)

  

そんな今日のスタートでしたが、お仕事は順調でした♪  

今年のSumiko Hondaの新作発表会には行けなくて、営業さんから睨まれたのですが、

今日、新作をお客様にご提案したら、採用して頂けましたよ♪(なので許して~)

 

コレです↓

Seriale_top
(川島織物セルコンのサイトより)

って、これでは全然分かりませんね(^^ゞ

オーガンジーの素地に、パンジーの刺繍がされているレース生地です。

 

透け感がきれいなのと同時に、パンジーの大人っぽい愛らしさが素敵です♪

これを手前に吊り、filoの無地シャンタンのドレープ生地(グリーン)を後ろに吊って、昼と夜とで、このレース生地を違った表情で楽しんでいただけるようにしました。

白い装飾タッセルでエレガントさをプラス♪

フローリングがホワイト系、建具がダークブラウンなので、 このカーテンを合わせれば、明るい中にも大人っぽいスタイルになるはずです!

 

こうやってブログに書いていると、写真が撮れなかったのが残念になってきます(^^ゞ

(携帯カメラのレンズカバーが傷だらけになり、真っ白な写真しか撮れなくなっているのです。画素数は高いのに、レンズカバーが強化アクリルではないらしく…。

近いうちに、外装修理に出そうと思っています。 ) ← 余談でした

 

 

今日は遅い時間の更新になりました。

このところアクセス数が下がっていて、なにげに悲しいワタシ。。。

 

ま、ともあれ皆さま、今夜も良い夢を。

お休みなさい。

  

人気ブログランキングへ  ← ポチっとして下さいね♪

  

 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年6月24日 (金)

バジルの香り、夏の夕暮れ。

こんにちわ、インテリアコーディネーターで雑貨屋「ヒビハル」店主の水田です。

昨晩は、夕飯の後少し仮眠するつもりで横になったら、そのまま朝方まで眠ってしまい、ブログも書けませんでした

で、今日はいつもより少し早い時間に書いてます。

 

それにしても、暑い!ですね…

でも、まだまだ暑いナンテ言ってはいけないような気がしてます。

特に今年は、暑くてもクーラー控えめにしないといけないですから、何となく「まだまだ平気だもん」的なポーズをとっているのは私だけでしょうか? 

 

でもこの暑さは、ポーズで乗り切れるものでは、多分ないですね(^^ゞ

  

朝、バジルを摘んでコップに挿していたのですが、夕方には萎れかかってました。。。

水がぬるくなってて(^^ゞ

P1100317

水を入れ替え、氷を何個か入れたら、少しシャキッと復活したみたいです。

  

夕方、この仕事を始めた頃にお世話になった先生と、久しぶりに電話でお話ししました。

あねご肌で、いつもシャキッとされている(そう、このバジルのように)先生です。

ここ数年、体調に波があるようで、心配なのですが。

でも考えてみたら、あれから10年になるんだから。。。年齢的にも、気持ち的にも、しんどい時があるのも当然ですね。 

 

お会いする機会も減り、あの頃のご恩もまだ返せずにいます。

なので、もう少し、いや、まだまだ、お元気でいてもらいたいです。

いや、無理に元気を出さないで、ゆっくりのんびり、過ごしてもらえたらと思います。

  

  

では、  

今日は、「皆さまよい夢を。」には、まだ早すぎますね(笑)

金曜日の夏の夕暮れ、涼しさを感じながら、ゆっくりお過ごしください^^

   

人気ブログランキングへ ←  是非ぜひ、ポチっとして下さいね~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月22日 (水)

チーズケーキを和食器に。

こんばんわ、インテリアコーディネーターで、雑貨屋「ヒビハル」店主の水田です(^-^)

 

久しぶりに、チーズケーキを作りました~♪

生クリームの代わりにヨーグルトを使った、ヘルシーなケーキです。

P1100303

中にドライフルーツを入れて、食感にアクセントをつけてます。

  

お皿は、「ヒビハル」で取り扱っている、波佐見焼きの「藍駒」。

シンプルなストライプで幅広い用途に使えて、とても人気の商品なんですが。

 

ケーキに和食器、も、案外合いますね♪ 

 

そう、たまには、いつものお料理と器の組み合わせを変えてみるのも新鮮ですよ。

 ガラスのお皿に焼き魚

 陶器の小鉢にサラダ

 タンブラーに和え物

普通の食事が一気にお店っぽくなって、マンネリ打破!です^^

 

それでは、皆さまよい夢を…

お休みなさい(^_-)-☆

  

人気ブログランキングへ ← ポチっとしてくださいm(__)m

 

「日々を春にする雑貨 ヒビハル」 藍駒 中皿の紹介ページはコチラ

 

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年6月21日 (火)

子どもがいても大丈夫♪安心して使えるワイングラス。

こんばんわ、インテリアコーディネーターで雑貨屋「ヒビハル」店主の水田です。

「家族全員6月生まれ」の我が家、誕生日パレードの最後は、長男です。

 

ちょっとしたお祝いディナーをしました^^

P1100310

  

あらたまった席では、グラスは本当はステム(細い脚)のついたものがふさわしいのですが、子どもがいると、そういうものは危なっかしくて使えません(^^ゞ

   

我が家では上の写真のような、背の低い脚つきのグラスを重宝してます。

これはイタリアの「ダヴィンチ・クリスタル」社の「リリウム」というシリーズです。(これは完全な私物で、「ヒビハル」では、扱っていません(^^ゞ)

お値段もお手ごろで、誕生日にお節供にお正月にと、何かと使えるので、揃えておくと便利!

飲み物を入れるのはもちろん、デザートにもピッタリですよ♪

 

今日は、小さいリキュールグラスには、ジャガイモの冷製スープを入れてます。

大きいほうのワイングラスには「ウェルチ」のオレンジジュース。

(誕生日の時だけ、ウェルチを買いま~す^^)

  

お誕生日やお正月などに、普段とちがう食器を使うと、子どもにはとても印象に残るようです。

今日は特別な日なんだな、って思える時を作ってあげると、大人になってからも、季節の行事を自然と祝える人になってくれるかな、と思って頑張っています^^

普段の家事にプラスアルファは大変なことですが、毎年少しずつやっているうちに、だんだん段取りもよくなり、道具も増えて、上手くできるようになってきますよ~

  

  

ではでは、皆さま今夜もよい夢を。

お休みなさい。

 

人気ブログランキングへ ← ポチっとしてくださいね♪  

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月20日 (月)

まあいいや、まあいいやの連続?

こんばんわ、インテリアコーディネーターで、雑貨屋「ヒビハル」店主の水田です。

 

今日は「男性からみた、片づけられない女性」の話。

 

大阪では月曜日の深夜、「雑学王」というクイズ番組が好きで、よく観ています。

タイトル通り、いろんな雑学クイズが出るのですが、時々、回答者席に座っているお笑い芸人さんが、自分の雑学を披露するコーナーがあります。

1ヶ月くらい前でしょうか、フットボールアワーの後藤さんが披露した「合コンで使える雑学」。

 

「付き合うつもりはなくても、とりあえずその日に『お持ち帰り』ができるような女の子を見つけるには」

「カバンの中が整頓されていない子を狙う!」

  

理由は

「カバンの中が汚いということは、『まあいいや、まあいいや』の連続で生活しているということ。そういう子は、男の誘いにもついてきやすい」

  

・・・・・・実際すぐに男性について行くかどうか、は、ともかく。

「まあいいや、まあいいやの連続」のくだりには、ハッとした方もいるのでは?・・・

 

もちろん、カバンの中イコール、部屋の中、ですよね。

  

案外、男性に見透かされているという事(^^ゞ

おしゃれをしてメイクを頑張っても、カバンの中が汚いと、単なる軽い女という事になりかねない。。。

 

しょっちゅう、カバンの中を引っかきまわして探し物をしているワタシ。

自戒をこめて^^

 

  

それでは皆さま、よい夢を。

おやすみなさい。

  

人気ブログランキングへ  ←ポチっとしてくださいね♪

 

 

  

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月19日 (日)

値段と価値のお話し。

こんばんわ、インテリアコーディネーターで雑貨屋「ヒビハル」店主の水田です。

 

今日は、値段のお話し。

先日、三浦しをん著「まほろ駅前多田便利軒」を読みました。

変な人ばっかり出て来るお話しで、味わい深く面白かったです♪

  

中に、「おっっ!」と思う言葉があったので紹介を。。。

  

「20分2000円。それがハイシーの値段であるのと同じように、ハイシーにとっての男の価値だということに、なぜ気づこうとしないのか。」

  

お察しの通り、ハイシーは裏通りの娼婦。

20分2000円で男に買われる、ということは、裏を返せば相手の男性にそれしか期待していないという事。

 

娼婦の値段を例に出すのは、相応しくないかもしれないけれど 

どんなモノもサービスも、同じことだなと思ったのです。

 

サービスを提供する側の立場でいえば、値段を提示するということは、お客様に「あなたからこれだけの対価をいただけるという期待をしています」というメッセージ。

 

反対に、自分がお客の立場でものを買ったりサービスを受けたりする値段は、お店から

「あなたに、この値段相当の扱いを致します」といわれている、ということ。

 

安さだけを求めると、それ相応のサービスや品質しか受け取れないという事ですね。

それが、その取引の中での自分の価値を決めるのです。

 

いい事を、気付かせてもらったなぁと思います☆

    

 

それでは、明日は月曜日、新たな気持ちで目覚める事ができますように、皆さま良い夢を。 

お休みなさい。

 

人気ブログランキングへ ← ポチっとしてくださいね♪

  

  

 

  

  

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月18日 (土)

男の子って、いつまで手がかかるの?

こんばんわ、インテリアコーディネーターで雑貨屋「ヒビハル」店主の、水田です。

  

今日は、子育ての悩み。。。というか、愚痴、にお付き合いくださいm(__)m

  

うちの長男は、機転がきいて素直ないい子だけれど、決まった事をするのが苦手なんです。

「学校から帰ったら、連絡帳と手紙を出す」ということが、5年生になってもできません。

帰ったらまず宿題、という話にすら至らない(泣)

  

わたしは毎日、夕方はお兄ちゃんを習い事に時間通り行かせ、宿題をさせ、持ち帰った洗濯物を出させ、忘れ物のないように明日の準備をさせる。。。という事が気がかりで、一時も気が抜けないまま、食事の用意をしてます。

キッチンから、

「○○やったの?」「それができたら、○○しなさいよ」

の連発。

毎日毎日、同じことを、もう何百回繰り返した事か。

分かっているんです。命令ではなく励ますように、そしてできた事は褒める。と。

そう心がけてはいるけれど、だんだん声が尖ってしまって。。。

我ながら、嫌な感じの母親だと思う。

   

「いつになったら、何も言わなくてもちゃんとできるようになるんだろう」

早く楽になりたいなぁ・・・

もうそろそろ、うるさく言うのはやめた方がいいのかな?

できなくても、放っておけばいいかな。

と、時々思う。

でも、

ここであきらめてしまったら、彼を見放した事になるんじゃないだろうか?

とも、思う。 

これから彼が中学生になり、もっと難しい年齢になった時、見放されたと感じるような接し方はしたくない。

だけど、うるさくいいすぎても反発するだろうし、自立の邪魔にもなるかな・・・

  

色々と、考えます。

 

先輩ママたちは、どうしているのかなぁ・・・

 

そんな彼も、ごはんの時間になったら、テーブルを拭き、ごはんをよそい、弟に指示を出しながら配膳をして、わたしを助けてくれる。

そこでわたしは彼の事、ああそうだった、いい子だったんだよね、って思いだす。

 

ごはんの後、眠気と戦いながらやり残した宿題を仕上げている長男、 

字はミミズみたいだし、間違いだらけだけど、まあ、彼なりに頑張っているよね。 

できない事を心配し過ぎずに、いいところを伸ばせるように、してあげなくちゃなぁ。。。

  

でもやっぱり、もう少しの間は、基本的な事ができるように、うるさく言い続けようかな(^^ゞ

  

ちなみに4歳下の次男は、そんな長男とわたしの姿を見て育っているからか、めちゃくちゃ要領がよく、

宿題はサッサとすませてわたしに褒められ、お手伝いは上手にサボるという、恐るべき世渡り上手!

わたし、こっちは、もう放ったらかしでいいと思ってるかも(笑) 

 

・・・ああ、今夜はこんな話にお付き合い頂いて、有難うございました。

 

皆さま、どうぞよい夢を。

おやすみなさい^^

 

人気ブログランキングへ ← ポチっとして下さると嬉しいです♪

  

  

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月16日 (木)

ホントに使いやすい!花ふきん♪

こんばんわ、インテリアコーディネーターで雑貨屋「ヒビハル」店主の水田です^^

今日は、しとしとと降る雨の音を聴きながら、自宅で「ヒビハル」の商品撮影。

 

これは、大人気商品の「花ふきん」

色がキレイでしょ♪

P1100283

広げると58㎝四方と、とても大きくて薄いふきんです。

ふんわりしていて、吸収力が抜群!!

洗ったお皿も、キッチンの水気も、食卓も、さっとふき取れて、めっちゃ気分爽快♪

 

おだしを漉したり、茹でた野菜の水気をしぼったり、

さらには、お弁当箱を包むのにも使えるし、、、と、

ホントに便利な、可愛いヤツです☆

 

あっ

この間、ここのメーカー(中川政七商店さん)の方とお話ししていたら、

「お風呂で身体を洗うのに使ってます~」

とおっしゃってました!ふわふわですごく気持ちいいそうです。

赤ちゃんの沐浴にもいいかも。

  

  

「ヒビハル」では、快適に、気持ちよくおうち仕事ができる商品をご紹介しています。

まだまだ未熟なショップですが、これからも、どうぞ応援してやって下さいm(__)m

 

それでは皆さま、よい夢を。

おやすみなさい。

  

人気ブログランキングへ  ← ポチっと、よろしくお願いします♪

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月15日 (水)

初ステンドグラス!

こんばんわ、インテリアコーディネーターで、雑貨屋「ヒビハル」店主の水田です。

今日は、所属団体「インテリアコーディネーター協会関西」の大阪市ブロックメンバーの交流会で、ステンドグラスの製作体験をしました。

先生は、「GLASS ART SUPREMES」呉本昌子さん

時々仕事でご一緒させて頂いていて、以前から知り合いではあったのですが、今回初めて、講師をお願いしました☆

わがままなわたし達受講生のあくなき探究心に、ランチをはさみ、時間を大幅に延長して夕方まで、丁寧に対応して頂きました。

ありがとう呉本先生^^

 

これが、仕上がったわたしの作品。ミラーです。

P1100243

先生が、あらかじめガラスのパーツをカットしてきてくれたものを、自分なりに組み合わせてハンダ付けするという半工程でしたが、十分楽しめました。

素敵なものができて大満足♪  

ハンドメイドガラスは触れていて温かみがあり、色が深くて、とってもキレイで。。。癒されました。

ハンダ付けも初めてだったけど、コテでハンダを溶かして、ジュウッと押しつけるのが楽しくて。。。ちょっとハマりそう!(やっぱりワタシ・・・S? (笑))

    

手を動かし、口もたくさん動かし、楽しい女子の集まりでした^^ 

参加して下さった皆さんも、お疲れさまでした、有難うございました!

 

それでは皆さま、よい夢を。

おやすみなさい。

  

人気ブログランキングへ ← ポチっとしてくださいね♪

  

呉本先生のブログ

日々を春にする雑貨店「ヒビハル」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月14日 (火)

誕生日の薔薇の花

こんばんわ、インテリアコーディネーターで雑貨屋「ヒビハル」店主の水田です^^ 

  

今日は、誕生日でした。 ハイ、わたしの。。。^^

 

誕生日の朝は、毎年欠かさず、バラの花が届きます。

P1100220

 

この話は毎年書いてますが、愛用している「ハーバー化粧品」からのお祝いのお花です。

 

ちょうど満開!すご~くすご~~くキレイです 

しかも大好きなオレンジ色、嬉しい!これぞ女子力アップ!(笑)

  

シルバーのワインクーラーに投げ入れて、

実は水揚げ中なんですが、これもなかなかイイかも!と思って、急いで写真を撮ってみました。

 

ハーバーは年齢に関係なく、シンプルステップのお手入れで済むので、30代になった頃からずっと愛用してます。(親が使っていたので、子どもの頃から知ってはいたのですが)

スクワランオイルの品質が高くて、髪のトリートメント、全身の保湿、

さらには、虫さされ跡ややけどのケアにも効くんですよ~~~^^

 

そしてお誕生日には、薔薇のプレゼント  

試してみようかな~という方はお声をかけてくださいね、お友達を紹介すると、双方にプレゼントがあるそうですので(笑)

なんて^^

 

それでは皆さま、よい夢を。

お休みなさい。

  

人気ブログランキングへ ← ポチっとしてくださいね~

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月13日 (月)

「日本橋 榛原」のぽち袋とのし袋。(私物です)

こんばんわ、インテリアコーディネーター兼、雑貨屋「ヒビハル」店主の水田です。

6月2日~3日の東京出張の際、予定の合間に、日本橋の和文具専門店「榛原(はいばら)」さんに立ち寄りました。

ここは日本の封筒、便箋の発祥の店だそうで、今でも、和紙に木版で手刷りをしたぽち袋やのし袋を作り、販売されています。

P1100082

染料のわずかな 滲みやズレから、丹精と技のこもった手作り感が伝わって来ます。

 

もちろん、ぽち袋なんて、もっともっとお安い値段でも手に入るものです。

わたしも、簡易なものを使ってもかまわないと思うし、実際に100円ショップなどで買う事も多いです。

だけど、本物を知った上で、簡易なモノを使う。という事も必要だな~と、思うわけです。。。  

  

格好いい大人になるために^^

   

Office SPIRAL 水田恵子 でした♪

人気ブログランキングへ ← ポチっとして下さいませ。

日々を春にする雑貨店 「ヒビハル」

日本橋榛原  http://www.haibara.co.jp/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月12日 (日)

「今」だいじなものを大事に。

こんばんわ、インテリアコーディネーターで雑貨屋「ヒビハル」店主の水田です。

 

このところ、土日はずっとお仕事に行ったり、出かけたりが続いてましたが、今週は久しぶりにOFF。

ずっと気になっていた、押し入れの整理をしました☆

 P1100213

  

お仕事でインテリアのセミナーをしていると、「収納セミナー」のリクエストが多いです。

素敵なインテリアより前に、まず片づけないと・・・ということですね。

  

今は「整理収納アドバイザー」や、「ライフオーガナイザー」など、収納や整理整頓の専門の資格もできています。

わたしはそういった資格はとっていないですが、自宅に仕事の材料を持ちながら働いてきた自分の経験から、お話しできる事(つまり、ネタ^^)はけっこうあります。

  

今日は、あるモノを処分する事に決めました。

10年以上一度も使わず、それなのに、押し入れの一番いい場所を占拠していた「こたつ布団」!

子どもたちの「こたつでゴロゴロしてみた~い!」の言葉にほだされ、あっちに移動、こっちに移動しながら、ずるずると捨てられずにいましたが、・・・ついに処分! 

空いたスペースに、もっと大事なモノをしまっておくことができます^^ 

 

上の写真の、白い収納ケース。

通販で買ったものですが、少し奮発したので丈夫だし、開閉もスムーズにできて、とっても便利です。

中身は、テーブルコーディネートのクロスや、デコレーション用の模擬フラワーなど。

でも、使う頻度がぐっと下がったので、バッサリと整理。別の場所に移すつもりです。

そして、その代わりに、このケースにはネットショップの在庫品や包装資材を収納しようと思っています。

もっと効率的にお仕事できる環境をめざし、精進!

 

生活している中で、人の暮らし方は、少しずつ変わって行きます。

子どもさんの成長もそうでしょうし、自分の趣味嗜好も変わったり。。。

次々に発売される、魅力的な商品にも、目をうばわれちゃいますよね!

なので、その時々で、大事なもの(必要なモノ、よく使うモノ)は変わって行きます。

それに応じて、持ち物も入れ替えて行くほうがいいのです。

  

ワタシが思うに、収納に関しては、

「過去(もう使っていないのに捨てられない)」や

「未来(いつか使うかもしれない)」ではなく、

「今」が大事です。

そして、「今」は過去になって行きますので、時々見直しが必要。

「一度片づければ終わり」ではないのですね^^

今日片づけた押し入れも、2年前に、総入れ替えをしています。

 

これをやる体力がなくなったら・・・持ち物は思いきり少なくする方がいいな~と思っています。

  

Office SPIRAL 水田恵子でした☆

人気ブログランキングへ  ←ポチっとお願い致しますm(__)m

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月10日 (金)

夫と次男の誕生日♪ケーキに立てたキャンドルは・・・

こんばんわ、インテリアコーディネーター兼、雑貨屋「ヒビハル」店主の水田です。

  

今日は、夫と次男の誕生日でした。(そう、親子で同じ誕生日なんです)

いつもは自分で、簡単なレアチーズケーキを作るのですが・・・

今日はちょっと楽をして、ベリーがいっぱい乗ったチーズケーキを、長崎からお取り寄せ。

(我が家で利用している生協のウェブサイトに、各地の名産品をお取り寄せできる「うまいもの便」というコーナーがあり、そこで注文したものです)

P1100196

(冷蔵庫に入れてる間に、形が崩れました!(泣)) 

次男が7歳、夫が42歳になりましたので、キャンドルもそれに合わせて、7、4、2です^^

細長い普通のキャンドルは、安全な色素と、食品添加物の規格に添った原料で作られている「エコキャンドル」なるものを使ってみました。

 

キャンドルの光っていいですね♪ ちょっと胸がキュンとする感じ。  

ま、子どもたちはそんな感傷に浸る様子もなく、

キャンドルを吹き消すのに、ストローで吹いてみたり、前から横からと、色んな消し方をして、はしゃいでましたが(笑)

 

実は、6月は誕生日ラッシュで、この後、14日がわたし、21日が長男と、10日余りの間に、家族全員の誕生日が連なっています!

よく、「上手く合わせたね」と言われますが、長男は偶然です。

次男は、一人だけ違うのもかわいそうな気がして、ちょっとだけ意識しました(笑)

でも、まさか出産の日まで同じになるなんて・・・

不思議な縁ですよね。

 

夫と次男は、顔もそっくりなんです(笑)

  

  

お付き合い頂いてありがとうございましたm(__)m

Office SPIRAL 水田恵子でした。

人気ブログランキングへ ← ぜひ、ポチっとして下さいね~! 

日々を春にする雑貨店 「ヒビハル」  

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 9日 (木)

子どもと一緒に、旬の味~北海道のグリーンアスパラ☆~

こんばんわ、インテリアコーディネーターで雑貨屋「ヒビハル」店主の水田です♪

 

毎年この時期のお楽しみ、北海道からグリーンアスパラが届きました!

P1100178_small

普段見かけるものと、太さが全然ちがいます~!(新聞の字と比べると、大きさがわかりますね~)

そして甘みもたっぷり。まさに、旬の味♪

  

届いたら新鮮なうちにゆでて、とにかく今日はサラダに。

P1100175_small

 

シンプルに、塩ゆでしてマヨネーズ付けて食べるのが、やっぱり一番好き♪  

更に、キッチンに子どもたちを呼んで、茹でたてを一緒につまみ食いするのが一番おいしい(笑)

 

夕飯の席で、サラダに歓声を上げてた子どもたち。

でも次男は後半、穂先を指さして

「う~ん、この『森のとこ』が苦手・・・」

と、困り顔しておりました(笑)

  

冷蔵庫にまだたくさん残っていますので、しばらくはアスパラ三昧です。

アスパラを使ったおすすめレシピをご存じの方、ぜひ教えて下さい!

 

Office SPIRAL 水田恵子でした。

人気ブログランキングへ← ポチっとよろしくお願いします☆

日々を春にする雑貨。「ヒビハル」   

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 8日 (水)

天然の空気清浄機♪

こんばんわ、インテリアコーディネーター・雑貨屋ヒビハル店主の水田です^^

蒸し暑い季節になって来ました。

少しでも爽やかに、快適に過ごしたいですね。  

今年の夏は特に、無駄な電気を使わない工夫をすることに、皆さんの目が向いているようです。

  

さて、これは先日の「インテリアライフスタイル」で、あるブースに立ち寄った時に頂いたものです。

P1100158

お砂糖のパッキンケースに入っている四角い塊。 

 

これは「soil」という商品で、珪藻土(けいそうど)でできています。

珪藻土は、海底に溜まったプランクトンの化石を固めたもので、目に見えない極小の穴が無数にあいています。

このため、においを吸着したり、湿気を吸ったり吐いたりしてくれます。

つまり、自然の加湿機・除湿機・空気清浄機 なんです^^

 

写真のように、調味料や乾物のケースに入れると、湿気を取り除いてくれます。

たっぷり湿気を吸いこんだsoilは、外に出して乾かすと、また湿気を吸うようになります。

チョコレートのようにポキポキと折って使うんですよ! 楽しいですね^^

ブース担当の方が、一度使ってみて、と4かけら分を下さいました♪ 

  

soilシリーズには、他にもコンテナー(容器自体が湿気を吸う)やソープディッシュ(石鹸が溶けにくい)、展示会では、バスマットもありましたよ! 

珪藻土は、壁や天井に塗る建材としても人気があります。

我が家も、お手洗いや玄関、ベッドルームの一部の壁を、セルフリフォームで珪藻土仕上げにしています。

おかげで空気がこもった感じがなく、いつでも快適な空間に保ってくれていますよ♪

  

建材は、施工が簡単で安価な、ビニール系の素材が多くなっていますが、こういう自然なものの良さを見直して、少しずつでも使ってみてはどうでしょうか。

使ってみよう!と思う方は、商品のご提供も職人さんのご紹介も、セルフリフォームのアドバイスもできますので、ご相談下さい。 

  

Office SPIRAL 水田恵子でした☆

   

人気ブログランキングへ ← ポチっとして下さいませ♪

日々の暮らしを春にする雑貨店「ヒビハル」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 7日 (火)

一度、現実から離れてみるのも。

こんばんわ、インテリアコーディネーターで雑貨屋店主の水田です。

6月5日、日曜日に開催したセミナーでの、参加者の方の声をもう一つ、ご紹介しますね。

 

インテリアイメージボードを作っている途中で、Bさんが

「実は、今日来させてもらったのは・・・」

と、話しはじめられました。

小学生の娘さんが二人、いらっしゃるBさん。

一つのお部屋に、学習机を二つ置いているそうですが、お嬢さんたちは机で勉強せず、リビングで勉強する事が多いそうです。

リビングにランドセルがドン、ドンと置かれて、どうしても落ち着かない空間になっているとの事。

「入学したからと言って、すぐ学習机を買わなくちゃって思ってしまった事が間違いだったんでしょうか」

とおっしゃるBさん。

 

理想の空間を作る、といっても、形から入る今回のようなセミナーは、現実的ではないと思われたかもしれません。

確かに、学習机は場所も取るし、お家の状況に合わせて、もっと違う形のデスクを用意してあげる方がいい場合もあります。低学年の間は、ほとんど机は使わない、という話もよく聞きます。

ただ、あと数年経って、お子さんが中学生になれば、自分の机で集中して勉強する事も必要になるでしょうから、学習机を用意した事もあながち間違いではないのです。

家族の成長に合わせて、その時その時で家に必要なモノは変わって来ます。それに対応できるように準備しておくといいですね。

    

そして、イメージを持つことの大切さ。

ゴールのイメージ、目標とする姿が明確になることで、それに近づいて行くことは必ずできると思うのです。

  

   

Bさんの作品です。

P1100086

木漏れ日の下で、風を感じながら過ごすリビングダイニング。

 

素敵ですね^^

お嬢さんたちにこの作品を見せて、

「こんな感じのおしゃれなリビングにしたいと思うから、みんなで協力してね」

と言えば、また違った姿になるかもしれません^^

  

Bさんから頂いた感想です。 

「現実的な事ばかり考えて、上手く行かない、どうしたらいいのかと思っていましたが、こうやって理想の形がハッキリする事で、別の方向から家づくりを考える事ができそうです。」   

確かに。

現実を前にすると、できる事って少ししかないと思ってしまいがちだけれど、

現実を一度横に置いておいて、自分が本当はどうしたいのか、まっさらな状態から確認してみるのも、一つの方法かもしれませんね。

少しずつ、居心地のいいおうちにして行って下さるといいなと思います。  

  

ご自分でも、雑誌の切り抜きなどを使って、インテリアボードを作る事はできます。ぜひ一度やってみて下さいね。

また後日、簡単な作り方をご紹介しますね。

  

Office SPIRAL 水田恵子でした。

    

人気ブログランキングへ ← ポチっとして下さいませ♪

 

   

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

美しい日用品~東京みやげ~

こんにちわ、インテリアコーディネーター、雑貨屋「ヒビハル」店主の水田です。

先日出張した東京で、セミナーの合間のわずかな時間、銀座、京橋、日本橋あたりを散策しました。

「東京」というより「江戸」の粋が残る界隈で、あこがれのモノ、買いました♪

P1100092_small

「白木屋傳兵衛(しろきやでんべえ)」の江戸ほうきと、和紙のちりとり。

  

ほうきは、天然の「ほうき草」を使い、4人の職人さんによる完全手作りで作られています。

ほうき草は日本で栽培すると、収穫のベストタイミングは一年のうちに3日間しかないのだとか。

今ではタイ北部で栽培されたものを使った商品が多くなっていますが、その中からほうき作りに使えるものを選りすぐっているそうです。

お値段は、3000円代から、高価なものは15000円近くするモノも。

ほうき草の品質(先端の目の詰まり方、床を掃いた時のしなり具合など)によって、お値段がかわってきます。

板張りや畳はもちろん、今の住宅の主流であるフローリングでも、カーペットにも使えます。

我が家にはカーペット敷きの部屋が2つあるのですが、使ってみると、中の埃をかき出してくれて、スッキリしました^^ ラグにもよさそうですよ。

  

P1100093_small

しならせて掃く、先だけで掃くなど、手の感覚を使いながらお掃除ができます。これって、とても大事なことだと思っています。

  

   

ちりとりは、和紙に柿しぶを塗って仕上げたものです。

和紙は洋紙の10倍の強度があると言われています。

柿しぶは、古くから日本で使われてきた、さび止めや腐食止め、防水などの効果のある塗料です。

手に柔らかく、床に添ってしなってくれるし、色がとっても可愛い♪

P1100094_small

ちりとりは、穴あきと穴なしがあり、わたしは穴あきのものを買って、ひもは自分で付けました。

  

日常を美しくしてくれる、日本の暮らしの道具。

いつか「ヒビハル」でも扱わせて頂けたらな、という想いでいます♪

 

Office SPIRAL 水田恵子でした。

人気ブログランキングへ ← ポチっとして下さいませ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 6日 (月)

自分の理想が見えました

こんばんわ、インテリアコーディネーター兼、雑貨屋店主の水田です。

昨日、西宮市の「朝日新聞住宅展示場 ハーズ西宮」にて、インテリア講座をさせていただきました。

上手にインテリアをコーディネートするポイントを、短くまとめてお伝えした後、

雑誌やカタログの切り抜き、サンプルなどを使い、インテリアイメージボードを作って頂きました。

受講者のAさんの作品です。

P1100087

初めは、シンプルなナチュラルインテリアが好きとおっしゃっていたAさんですが、

写真を選んで行くうちに、「ピンクの花柄のクッションカバー」や、「ビーズのカーテンタッセル」など、ちょっとフェミニンな小物が増えてきました。

後半はそれに合わせて、シンプルすぎる小物の写真はバッサリ外して、イメージを絞り込んでいき、最終的に、「ナチュラル+エレガント」なスタイルのボードができました。

  

Aさんから頂いた感想

『これまでは、家具なら家具やさん、雑貨は雑貨屋さん、照明なら照明と、別々のお店で見ていました。それぞれの店で、あれが可愛い、これが好き、といって買い物していたので、家に持ち帰った時にちぐはぐになってしまったのだと思います。

こういうボードを作ると、自分の好きなモノを集めて、これとこれは合わない、と調整する事ができるので、自分の最終目標がハッキリ見えました。

これは、すごく大事だと思います。』

  

Aさん、有難うございました^^

お役に立てた事が伝わって来て、とても嬉しかったです♪

  

自分の理想を具体的に、目に見える形で表現する事って、大事ですね。

(これは、インテリアも人生も同じな気がしますね^^)

自分がどうなりたいか、具体的なイメージを描きましょう♪

  

Office SPIRAL 水田恵子 でした。

人気ブログランキングへ ← ポチっとしてくださいね☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 4日 (土)

インスタントには負けないわ!

こんばんわ、インテリアコーディネーターの水田です。

  

わたしの東京出張中、家族の夕飯は、作り置きのおかずとお湯で溶かすインスタントみそ汁でした。

子どもたちに

「あのおみそ汁、美味しかった?」

と聞くと

「うん。」

という返事に、ちょっと複雑な気分(^^ゞ

 

と、いうわけで、インスタントに負けてはならじの、今日のおみそ汁。

P1100075

 

長男の

「うま!」

の一言に、ひと安心した母でした^^

  

人気ブログランキングへ ← ポチっとして下さると嬉しいです♪

  

 

Office SPIRAL 水田恵子 でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 3日 (金)

インテリアライフスタイル

こんばんわ、インテリアコーディネーターの水田です。

  

東京に行って参りました^^

1日目は、セミナーを2つ受講

2日目は、ビッグサイトで見本市「インテリアライフスタイル」を見てきました。

  

P1100067

これは、「インテリアライフスタイル」の開場前に、入口の前から撮った「アトリウム」の様子。

天然芝を敷いて、アウトドア家具を配置してあります。

ここは展示と同時にカフェになっていて、食事する事もできたのですよ^^ 

  

一般ブースでも、自然素材や、グリーン、フラワー、アロマ、キャンドルなど、エコロジー的なものが多く見られました。

         

とてもたくさんの刺激を受ける事ができて、頭の中がグルグルしています

  

Office SPIRAL
水田恵子でした。

  

人気ブログランキングへ ← ポチっとして下さいませ(^_-)-☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 1日 (水)

パワーストーン

こんばんわ、インテリアコーディネーターの水田です。

今日は、言葉のお話です。

  

GW、家族で富士山方面に旅行しました。

河口湖畔のパワーストーン専門店で見つけたのが、これ。

P1090649

タイガーアイのブレスレット。  

タイガーアイといえば、、仕事運や金運アップに効果ありと云われていますが、普通はこんな色ではなく、「ゴールドに近い茶色に、黒い縞模様」が入った石です。

でもこれは、とっても鮮やかな、ラズベリーのような色。

ショーケースで見た時、こんなきれいな色のタイガーアイもあるんだ!きっと貴重なものだ!それに、これから、夏の洋服に合わせたら可愛いだろうな~と思い、買う事にしました。

 

そうしたら、レジのお姉さんが

「これは着色してありますので、雨や汗などで濡れると色落ちする事がありますので、ご注意くださいね」

というではありませんか。 

  

ぬぬ!  

 

そうか、考えてみたら、こんな色のタイガーアイがある訳ないもんなぁ・・・

でもまあいいや、可愛いし。

 

そう思って、買ってきました。

  

もちろん、パワーストーンを付けただけで運勢が変わるとは、元々思っていなくて、

身につけて目にすることで、自分自身の気持ちが高揚したり、落ち着いたりする事に、意味があるのだと思っています。

だけど、これが天然の色ではなく「着色された」ということで、わたしは、このブレスレットにちょっと残念な気持ちがあったのでした。

  

でも。

先日、仕事場で年上の方と雑談していて、その話になり、これを見せたところ、その方が

「あら、いいじゃない。タイガーアイと言えば金運アップで有名だから、タイガーアイを付けてる人を見ると、いかにも!って感じがしてしまうけど、

これは、タイガーアイって分からないところがいいわよ~」

  

と云って下さったんです^^

  

それを聞いて、ス~っと気持ちが晴れました。

単なる慰めの言葉に聞こえるかもしれないけれど、そうではないのだと思います。

上手な言い方で、一つの事実を、良い方に道筋を変えて下さったのです。

 

この瞬間に、

(ああそうだよね、いかにも金運アップを望んでますって分かりにくいから、つけやすいよね^^)

 

そんな風に思えるようになり、

目にするたびに、そう云ってくれた方の顔が浮かぶようになり

 

わたしにとって、本当の意味でのパワーストーンになった気がするのです☆

もしあの時

「あら、本当ね~全然違う色だもんね。これじゃあ効果がないかもしれないけど、仕方ないわね」

なんて云われていたら、わたしはがっかりしていたに違いないのです。 

物事をシニカルにとらえがちなわたしなのですが、

そんなわたしも、人の心を晴れさせる言葉を使えるようになりたいと思った出来事でした。

 

今夜もお付き合いありがとうございました。 

Office SPIRAL 水田恵子 でした。 

人気ブログランキングへ ← ポチっとして下さいね~♪

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »