Silent Gliss社のローマンシェードシステム
こんにちわ。
インテリアコーディネーターで、オンライン雑貨店「ヒビハル」店主の
水田です。
昨日仕事で行った販売会の現場で、Silent Gliss社のローマンシェードのメカが展示されていました。
フィスバさんと提携されているので、フィスバさんの営業の方が丁寧に説明して下さいました^^
現場で写真を撮れてなくて、サイレントグリス社のサイトに行っても、分かりやすい写真が見当たらず、画像がなくて申し訳ないのですが……。
これまでは、ローマンシェードの生地を交換したり、洗濯のために外したりするとき、後ろのコードを、生地にとりつけたリングから抜いたり、また戻したりしなければならず、とても面倒でした。
でも、昨日見たサイレントグリスのメカは、コードを生地の後ろに通したまま一緒に洗濯して、また簡単にメカに取り付けられる、新方式が採用されています^^
壁や天井に取り付けるレール?とは別に、もう一本、操作コードを引っ張ると回転するバーのようなものが付いていて、そこにコードが巻きついていき、生地が引き上げられて行きます。
なんだか原始的…というかシンプルな構造で、この方が壊れにくいんじゃないかな?と思いました^^
コードの付け外しも、先端の小さなポッチのようなものをスリットにはめたり抜いたりするだけという、シンプルな作りです。
ただ、ツインシェード(メカ1台でドレープ・レース2枚の生地を個別に操作する)は、このメカではできないようです。
フジエテキスタイルのローマンシェードは、一部このメカを取り入れて作っているようです。他のメーカーも調べてみないと☆
それでは、今日も暑いですが、皆さまどうぞ良い夢を。
ゆっくりとお休み下さいませ^^
← よろしければぽちっとして下さいね、いつもありがとうございます。
| 固定リンク
« 大人になったら何になる? | トップページ | 本♪ »
「インテリアとかデザイン」カテゴリの記事
- フィスバ社の新作発表会へ(2011.09.06)
- 大阪でインテリアとデザインの一大イベント!LIVING&DESIGN(2011.08.26)
- ヤマギワ大阪ショールームが復活☆(2011.08.11)
- Silent Gliss社のローマンシェードシステム(2011.08.08)
- 大津市 自然素材の2世帯住宅。(2011.07.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
People deserve very good life time and http://bestfinance-blog.com">loans or just auto loan will make it much better. Just because freedom is grounded on money.
投稿: EverettLETICIA24 | 2011年8月11日 (木) 12時44分